給油日 | 走行距離 | 給油量 | 平均燃費 | ガソリン@ | 備考 |
10/ 4/14(水) | 11,550 | 風雷益 45cc 注入 | | | 11,550 km 走行、45cc注入 |
4/18(日) | 213.5 | 16.1 | 13.26 | 130 | 値上がりに備えて満タンにしたが、 注入前より↓、新たに35cc注入
|
4/30(金) | 405.4 | 24.3 風雷益 注入せず | 16.68 | 135 | 4/21(水)サクションpipeに、W-MAX取付後、伊勢原市往復を含む 4/28(水)エアクリBox1次入口にW-MAX |
どうやら前回の給油は満タンでは無かったようで、「ガソリンの減りが早過ぎる」との妻の苦情により満タン補正しました。 完全燃焼促進剤製造装置(増大くん)のお陰で、次第に良い燃費となっています。
|
5/ 2(日) | 51.3 456.7 | 6.56 30.86 | 7.82? 14.799 | 135 | (405.4+51.3)÷(24.3+6.56)≒14.799 に変更(サクションpipe入口の、W-MAXをドライブ中に撤去) |
5/21(金) | 433.1 | 28.62 | 15.13 | 135 | 溢れる寸前まで給油後、W-MAX取付 次回給油が愉しみです。 5/24(月)spW-MAX貸出しの為、取外。 5/29(土)特製トルマリンパウダー塗装済み4段W-MAXに交換。 |
5/21(金)以降は、更に燃費を良くしようと、増大くんの設置を何度となく変更し、その都度アイドリングを30分ずつ行っては試走したりとガソリンの無駄遣いをしてきたので「次の給油時は悪い数字になるだろうな〜(Θ_Θ;)」と思っていたのですが、その割には良い燃費となっています。 こちら↓
|
6/ 2(水) | 348.7 | 24.02 | 14.51 | 128 その差7円 | ここまで良く持ち直しました(^^ゞ |
↑今夜の試走では瞬間燃費計が終始20〜40 km/Lの間にあった。 60〜80 km/h 走行でも変わらず、 高速でのお出掛けがしたくなってきました(^^ゞ R1〜沼津〜R246御殿場〜十里木越えの試走後に満タン給油しました。 板妻から富士サファリーまでの登りでは普通車には敵いませんでしたが、乗員180kgを載せての60〜80 km/h km/h の走行は軽としては合格!だと思います。 過去最高の走りを実感し、妻も「吸気(空気)のイオン化って、そんなに効くの? 何でメーカーがやらないの?」と、明日からの通勤・買物燃費が楽しみとなっています♪
6/ 3(木)軍艦島(磁石3ヶ)を解体し、1次側 2次側に其々再配置しました。 詳細は、⇒ こちら ダイハツのミラやムーブは増大くんによって「24 km/L↑」を果たしているそうです。 我が家のタントカスタムもと、試行錯誤してましたが、ついに来ました 激変です!
|
6/ 6(日) | 480 380 | 26.48 18.86 | 17.749 20.148 | 138 126 | 新潟県長岡市土合まで行って来ました♪ 燃費計を付けたいのですが、財務省は「いらない」と仕分けされています(Θ_Θ;) |
準夜勤務から帰宅した妻曰く「車変だよ〜、帰りはスムースに来たけど、行き(急坂への字コース)は今までの方が良いよッ、だって滝戸の坂を上がって行かないんだもん...向こうの方に折角やってもらったと言うけど、(土)の設定に戻してよッ」と言われ、暫し苦慮。 6/ 7(月)早朝、HP更新後に(カメラに記録した後)に作業に取り掛かりました。(汗) 1次側(2)・2次側(2)(3) これで代信寺の坂を40 km/h で、右折後の坂では 60 km/h出るようになりましたが、3rdのエンブレが弱くなってしまった。 瞬間燃費計は、Good である♪ 何かに引っ張られている様に走れますので、信号などカナリ手前からでもアクセルOFF出来ます(^-^)/~~ 下線部 の症状は、どうやら好転反応のようです。 FRの場合は「何かに押されるように走れる♪」 ようです♪
|
6/10(木) | 380.1 (179.1) | 20.78 | 18.291 | 128 | 妻が通勤・街乗りにて201 km 走った状態より伊勢原往復。富士IC〜秦野中井IC(東名高速)〜R246伊勢原市。 |
シャレード(ダイハツ:1000cc)をご存知の方は思い出してください。 東名高速の沼津〜御殿場IC(上り線:特に現裾野ICまで)間の上り坂では「100 km/h を維持」するのは不可能でした。 松田IC〜御殿場IC(下り線)間の上り坂も同様でしたが、今のタントカスタムは自然減速するどころか加速をも可能となっています。 実にトルクフルな走りに、増大くんのパワーを感じています(^^ゞ 高速でも一般道でも平坦な所では、こんな走行状態も可能になりました。 何かに引っ張られている様に走れます。 貴方も付けてみますか(^_-)☆
|
6/11(金) | 180.2 | 8.68 | 20.76 | 128 | 伊勢原市を往復(忘れ物のお届け) 東名の難所(上り坂)を100 km/h↑で走行してみましたが、20 km/L↑を記録できました。 燃費は、50%↑改善しています(^^ゞ |
6/11(金)昨日衣替えの荷物と共に伊勢原へ送り届けた娘から「車の中に参考書を忘れた(Θ_Θ;) 今日の勤務後の勉強会で使うから届けて〜♪」と妻の携帯にメールが有ったそうな...「行くしかあるまい」と試走を兼ねてタントカスタムにて向かう。 一人だから丁度いいや♪ とばかりに、東名高速上り線の沼津〜裾野〜御殿場間の上り坂にて100 km/h ↑に挑戦したが、苦もなく加速した。 シャレード(1000cc:ダイハツ)よりトルクが有った♪ 「ほ〜ッ、タントもやるじゃん!!」 さすがに瞬間燃費は、10 km/L あたりを指していたが、平坦になるとこんな走行状態が再現されていた。 まるで、何かに引っ張られている様に走っていた。 帰路も秦野中井〜松田〜御殿場間も同様に100 km/h 走行して帰ってきた。 14:50 帰宅。 辛うじて午後の業務に間に合った(ほっ) まもなく「燃費マネージャー」が届くので、その時(瞬間燃費:40 km/L の時)の「燃料流量」を確認してみようと思っている。 それによって、ECO走行に拍車が掛かるのだ♪ 巡航速度にて走行中、アクセルの僅かな戻しによって「燃料流量」が減る事を知れば、妻も自ずとアクセルワークを憶えるだろうから... 財務大臣殿へ 費用:\23,800+\630(送料) 仕分けしないでください m(_ _)m 陳情...
6/13(日)「燃費マネージャー」を取り付けた。 どうやら満タン給油後の距離と給油量を入力して補正しなければならないようだ。 正確な燃費を知るのは、まだまだ先のようだ。
6/15(火)激しい雨の中を伊勢原往復。 往路(A/C使用):25.65 km/L、復路(A/C使用):27.14 km/L、 本日の燃料計は、擦り切れ満タン後に高速とR246を194 km程走行したが、より正確に表示させる為には、燃料が半分以下になった時に補正作業に入るよう指示されている。
|
6/23(水) | 406.8 | 23.93 | 16.99 | 129 | 6/13(日)雨の高速(194 km 含)+通勤・買物燃費 |
昼休み↑満タン補給後に「燃費マネージャー」の数値を補正(1001・1239)した。 夕食後、妻とドライブ。 十里木(標高:880m)に向けて上り坂にトライするも重量級が2名乗車しているので、50 km/h がやっとだった。 途中水温警告音が鳴った。 富士サファリーからは下り坂だ。 R246(川島田)を右折し沼津へ向かう。 R1交差点(此処まで29.8 km/L だったが、リセットして沼津富士間の燃費測定。)を右折し富士市へ向かう。 イオンの隣にあるマクドナルドにてソフトクリームを購入し食したものの水っぽくて感動なし、\100だけの事はある。 早川交差点を右折して帰路についた。 22:46 帰宅。 88 km 走行 ⇒ 車載燃料計
|
7/ 4(日) | 409.4 | 26.34 | 15.542 | 126 | 通勤・街乗り:350 km 本日のドライブ:59 km 常時A/C:ONとなると燃費は↓ですね(T_T) 満タン給油後、A/C:OFFにて帰宅すると、20 km/L は楽にクリア出来るのですが...軽は辛い |
7/18(日) | 426.4 | 27.78 | 15.349 | 125 | 通勤・街乗り:426.4 km 常時A/C:ON、となると燃費は↓ですね(T_T) 満タン給油後、A/C:OFFにて帰宅すると、20 km/L は楽にクリア出来るのですが...軽は辛い |
| | | | | |