捨てる時代から再生する時代へ
バッテリーも、新たな生命力を身につけた!
このバッテリーダメですね、寿命ですよッ! 交換した方が良いですよ! エアコン使いますでしょ? と、言われた事はありませんか?
でも、ちよっと待ってください。 延命・再生・復活させる方法があるんですよ、実は (^_-)☆
「えッ、本当?」と、疑い深い私は、チャレンジャー精神がメラメラと、引きずり込まれてしまいました(^^ゞ ※ ※
そのバッテリー、棄てるのは、まだ早いそうですよ!? skype call
←実証実験 ■増大くんとの出会い ■タントカスタムが激変! ■燃費マネージャー取付 ■グロリア3000が13.8 km/L ? ■ステップワゴンが16.35 km/L ■「WISH1800s」が20.4 km/L ■「TIIDA 15M」が23.0 km/L ■「OTTI」が18.17 km/L
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 1/ 1(土) 晴れ (本日のグリル塞ぎ)エアクリBOX 1次側変更
02:23 愛知県小牧市の田県神社に妻と娘を伴い、初詣を敢行。 一路、東名高速を下る。
07:13 田県神社に到着、100〜110 km/h にて走行していたが、燃費:21.5 km/L にてガッカリ(Θ_Θ;) 参拝後暖を取る。
07:37 大県神社駐車場に到着。 此処は女陰?の神様の為、妻と娘のみ参拝。 その間、エアクリBOX2次側の(写真右の下部)磁石を撤去す。
09:20 浜名湖サービスエリアにて朝食バイキング(\890:おかわり自由)を食す。 種類も豊富で、グッド!!
11:30 無事に帰宅。 高速は、100〜125 km/h にて流れに乗るように走行した♪ が...やはり伸びなかった(Θ_Θ;)
浜名湖SAより自宅まで 128.12 km、5,596 mL、22.8 km/L、平均速度:85.5 km/h 外気温:2〜10℃、暖房:24℃設定、パワー&ノーマルmode適宜切り替え、 往復の燃費 ⇒ 距離:475.9 km 22.0 km/L、平均速度:75.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
--------------------------------------------------- 
2011/ 1/ 4(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ)エアクリBOX 1次側 2次側は、磁石の向きを反対にした。
10:00 ボランティア先のご主人の車(スズキ アルト)に、「のび〜太12」の貸出用を取り付ける。 エンジン始動テスト後、潮吹き確認。 ご夫妻共に驚くが、果たして燃費に繁栄されるだろうか? 「早速満タンにして計測してみる」と、ご主人が曰く「通勤燃費は計った事が無い」という... バッテリーの延命やトルクアップは実証済みだが...
10:56 ボランティア先より帰宅。 往復: 17.9 km、20.9 km/L、平均速度:23.0 km/h、 復路: 9.01 km、253 mL、35.6 km/L、平均速度:23.3 km/h、外気温:11℃、暖房:23℃設定、 パワー&ノーマルmode適宜切り替え、 参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 1/ 5(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ)エアクリBOX 1次側 2次側は、磁石を追加した。
20:33 ボランティア先に到着。 往路: 8.98 km、550 mL、16.3 km/L、平均速度:26.2 km/h、 ノーマルmode、外気温:6℃、暖房:23℃設定、
22:27 ボランティア先より帰宅。 復路: 9.02 km、190 mL、47.5 km/L、平均速度:28.4 km/h、 外気温:4℃、暖房:25℃設定、パワー&ノーマルmode適宜切り替え、 往復: 17.9 km、24.2 km/L、平均速度:25.0 km/h、 参考 ⇒ 去年の今頃
「のび〜太12」の貸出用を昨日取り付けたスズキアルトの初出勤での感想は、「ブレーキの利きが悪くなったような気 がするけど、関係ある?」と、ご主人からの質問であったが、「いい所に気が付きましたね♪ 信号が赤とか、先が 渋滞で停車を余儀なくされている時は早めのアクセルOFFを励行してください。 アクセルOFFしても惰性が効きます ので不思議なくらい引っ張ってくれますよ♪ トルクがアップしている証拠ですので、アクセルをいつもの調子でいつま でも踏んでいたのではガソリンが勿体無いです(^^ゞ」と説明させて頂きました♪
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 1/ 6(木) 晴れ (本日のグリル塞ぎ)エアクリBOX 1次側
14:59 ボランティア先より帰宅。 復路: 9.01 km、172 mL、52.4 km/L、平均速度:22.8 km/h、 外気温:10℃、暖房:23℃設定、パワー&ノーマルmode適宜切り替え、 往復: 18.9 km、21.7 km/L、平均速度:21.0 km/h、
20:55 ボランティア先に到着。 往路: 8.98 km、561 mL、16.0 km/L、平均速度:27.4 km/h、 ノーマルmode、外気温:6℃、暖房:25℃設定、
24:02 ボランティア先より帰宅。 復路: 9.02 km、243 mL、37.1 km/L、平均速度:28.8 km/h、 外気温:3℃、暖房:27℃設定。 エンジン走行を心掛けるも暖房余り利かず、パワー&ノーマルmode適宜切り替え、 往復: 17.9 km、22.3 km/L、平均速度:28.0 km/h、 参考 ⇒ 去年の今頃
--------------------------------------------------- 
2011/ 1/ 8(土) 晴れ (本日のグリル塞ぎ)エアクリBOX 1次側
06:30 ボランティア先へ資料を届ける。
07:48 ボランティア先より帰宅。 復路: 9.02 km、346 mL、26.0 km/L、平均速度:25.8 km/h、 外気温:−2℃、暖房:27℃に設定するも利かず、パワー&ノーマルmode適宜切り替え、 往復: 18.1 km、19.2 km/L、平均速度:22.0 km/h、帰宅時の外気温:1℃、 新しい試み ⇒ 電気毛布使用開始、初氷、 挿し木 ⇒ 山茶花、山茶花2 参考 ⇒ 去年の今頃

12:10 エアクリBOX2次側の磁石変更、(−同士を向かい合わせに設置:写真右)
12:30 給油後、西富士バイパスにてボランティア先へ...富士山がキレイだなあ〜
12:57 ボランティア先到着。 往路: 15.8 km、1,002 mL、15.7 km/L、平均速度:29.0 km/h、 自宅より ⇒ 15.2 km/L外気温:10℃、暖房:27℃設定、パワー&ノーマルmode適宜切替、
17:30 ボランティア先より帰宅。 北山経由 復路: 11.72 km、99 mL、99.9 km/L、(計算上:118.38 km/L )平均速度:21.3 km/h、 往復: 29.6 km、23.2 km/L、平均速度:24.0 km/h、
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 1/10(月) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ −同士を向かい合わせに設置(写真右)
15:39 西富士道路経由にて、ボランティア先へ到着。 往路: 13.75 km、816 mL、16.8 km/L、平均速度:31.8 km/h、外気温:8℃、暖房:27℃設 定、パワー&ノーマルmode適宜切り替え、
00:24 ボランティア先より帰宅。 復路: 9.02 km、289 mL、31.2 km/L、平均速度:30.3 km/h、 外気温:1℃、暖房:27℃に設定するも到着直前になってやっと...パワー&ノーマルmode適宜切り替え、 往復: 22.7 km、20.6 km/L、平均速度:30.0 km/h、 新しい試み ⇒ 電気毛布使用中、 参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 1/11(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ −同士を向かい合わせに設置(写真右)
23:20 ボランティア最終日、北山コースにて帰宅。 パワー&ノーマルmode、 復路: 11.37 km、170 mL、66.9 km/L、平均速度:18.5 km/h、 外気温:1℃、暖房:27℃ 暖房が利き難い為、電気毛布使用中、 参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 1/19(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右) ★
23:05 市内遊覧より帰宅。 パワー&ノーマルmode、 復路: 13.14 km、375 mL、35.0 km/L、平均速度:29.1 km/h、 外気温:1℃、暖房:25℃ 暖房が利き難い為、電気毛布使用中、 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 1/21(金) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側変更、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
24:42 市内遊覧より帰宅。 パワー&ノーマルmode、 復路: 8.69 km、221 mL、39.3 km/L、平均速度:27.6 km/h、 外気温:3℃、暖房:25℃ 暖房が利き難い為、電気毛布使用中、 参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 1/24(月) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側変更、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
23:25 タバコを買いながら、市内遊覧へ。 パワー&ノーマルmode、 8.69 km、194 mL、44.8 km/L、平均速度:28.1 km/h、 外気温:3℃、暖房:OFF 暖房が利き難い為、電気毛布使用中、 参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 1/25(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側変更、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
15:05 Netz 富士宮店(太○氏にのび〜太12とトルマリンカードをお届け)経由富士宮体育館より帰宅。 パワー&ノーマルmode、 外気温:6℃、暖房:OFF 暖房が利き難い為、電気毛布使用中、 11.25 km、134 mL、83.9 km/L、平均速度:27.9 km/h、(R139バイパス〜宮東前〜前田町〜旧R139〜富鷹線) 往復: 22.5 km、23.5 km/L、平均速度:25.0 km/h、 参考 ⇒ 去年の今頃 
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 1/28(金) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側変更、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
20:30 友人宅(富士宮体育館そば)へ届け物。 帰宅途中の患家にて酒盛り♪ 15.8 km/L と伸びない 気温は3℃、寒いわけだ(Θ_Θ;)
31:01 帰宅。 パワー&ノーマルmode、 外気温:0⇒2℃、暖房:27℃にてONするも利かず...、電気毛布使用中、 8.77 km、257 mL、34.1 km/L、平均速度:28.0 km/h、(R139バイパス〜宮東前〜前田町〜旧R139〜富鷹線) 往復: 29.5 km、19.0 km/L、平均速度:20.0 km/h、 参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 2/ 5(土) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側変更、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
18:50 ボランティア先での祝宴に招待される 8.82 km、510 mL、17.2 km/L、平均速度:23.1 km/h、
---------------------------------------------------
2011/ 2/ 6(日) 晴れのち曇り→雨
12:00 友人宅(富士宮体育館そば)にて、「のび〜太12」の取り付け後、富士吉田まで試走 
17:50 友人宅(富士宮体育館そば)より帰宅。パワー&ノーマルmode、暖房:OFF、外気温:11℃、 12.94 km、148 mL、87.4 km/L、平均速度:23.7 km/h、(R139バイパス〜宮東前〜前田町〜旧R139〜富鷹線) 往復: 27.5 km、23.4 km/L、平均速度:24.0 km/h、 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 2/ 7(月) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
15:00 星陵コースより帰宅。 パワー&ノーマルmode適宜切り替え。 13.64 km、540 mL、25.2 km/L、平均速度:26.4 km/h、
20:33 朝日町コースへ出発。 パワー&ノーマルmode適宜切り替え。 往路:10.75 km、606 mL、17.7 km/L、平均速度:28.1 km/h、 復路: 7.43 km、 79 mL、94.1 km/L、平均速度:26.5 km/h、 往復:18.1 km、26.4 km/L、平均速度:26.0 km/h、 参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 2/ 9(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右) 
20:15 ボランティア先に向かう(旧R139走行)も、17.5 km/L と伸びず... 参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 2/10(木) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
6:20 ボランティア先より帰宅(O2 Boxにて睡眠)。 パワー&ノーマルmode適宜切り替え。 復路: 8.69 km、 248 mL、35.0 km/L、平均速度:33.5 km/h、外気温:5度 往復:17.6 km、23.2 km/L、平均速度:28.0 km/h、
14:00 市内遊覧コースへ(Piago でロト購入)青葉町より計測開始する。 パワー&ノーマルmode適宜切り替え。 (青葉町〜中村町交差点〜西富士道路〜宮東前左折〜前田町左折〜R139〜富鷹線) 16.59 km、 617 mL、26.8 km/L、平均速度:29.1 km/h、外気温:12度 車載メーター(自宅〜自宅):18.8 km、25.9 km/L、平均速度:28.0 km/h、 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 2/11(金) 雨 (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
10:00 佐○澄○様(33)の愛車であるトヨタのファンカーゴ(1,500cc)に増大君「12段MAX」を取り付けた。 エンジン始動後まもなく、マフラーからモウレツな水蒸気と共に「ボタボタ」と水が垂れるのを確認した。 近所を試走(凡そ3kmほど)し、アクセルOFF時の惰性の伸びを確認、加速の良さと交差点左折後のトルクの↑も 確認した。 こりゃあ〜行けるぞッ♪ と、思ったのですが 当初、「なんか、スーッって行くようになっています。 別の車を運転してるようで、走るのが楽しくなってきちゃい ました。遠出したい気分です♪」と仰っていたのですが、2週間後、「でも燃費は変わりませんでした」との報告に、 取り外しを決意しました。 アクセルを踏みっ放しの方は、戻しながらの速度調整が必要になります。(2/25追記)
14:00 ボランティア先へ出発。
16:00 帰宅。 パワー&ノーマルmode適宜切り替え。 8.70 km、 248 mL、35.0 km/L、平均速度:21.8 km/h、外気温:5℃、 参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 2/12(土) 雨 (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
18:02 ボランティア先より帰宅。 パワー&ノーマルmode適宜切り替え。  11.76 km、 309 mL、38.0 km/L、平均速度:23.5 km/h、外気温:5℃、暖房:OFF
20:20 ボランティア先到着(富士宮駅前経由)。 パワー&ノーマルmode適宜切り替え。 9.00 km、 576 mL、15.6 km/L、平均速度:30.3 km/h、外気温:6℃、暖房:27℃設定
23:14 ボランティア先より帰宅(西富士道路経由)。 パワー&ノーマルmode適宜切り替え。 8.77 km、 171 mL、51.2 km/L、平均速度:26.7 km/h、外気温:3℃、暖房:OFF ★ 参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 2/13(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
09:30 Netz スルガ F店試乗車(グレード:S)によるのECOラン大会に参加。 ECOモードにて挑戦した。 4.5 km、35.7 km/L、平均速度:22.0 km/h、、暖房:OFF 殆どの信号機に掛かってしまったので、後日再トライする事になった。
14:00 アクセルペダルの不具合から開放され、噴け上がりの良くなったmyプリウスにて道の駅(朝霧:標高894m)まで試走 するも、13.3 km/L と期待外れであった(Θ_Θ;)が、帰りは下り坂なので驚異的(当たり前)な燃費となりました(^^ゞ
16:12 ボランティア先に到着。 「バッグに詰めた雪」をお届け、早速「雪ダルマ」の製作に取り掛かった。 ⇒ 完成 2 22.57 km、 34 mL、99.9 km/L、平均速度:42.6 km/h、外気温:2℃、暖房:適宜ON & OFFにて挑戦した。 計算上の燃費は、22.57( km )÷ 0.034( L )だから ⇒ 663.8235 km/L となる。
18:02 ボランティア先にてカラオケパーティーが始まった。 誘われてフラフラ♪♪(郷ひろみ) 飲んだら乗るな! 乗るなら飲むな! の標語より 「飲んだら乗るな!」を選択、泊めて頂く 事に...しかし、カラオケの点数は「94点」止まりだった。 就寝時へっぴり腰をしていた私を見て、奥様のマッサージ を受ける事に...力強い労働者の掌だったが、いつの間にかzzz...ふむふむ...
29:50 「時間ですよ♪」の、奥様の声に「ん?!!」と飛び起きる。 ご家族ご一緒に朝食を頂き、帰途につく。 帰り際に「娘たちが作ったものですけど...」とチョコを頂く♪ ルンルン気分の朝帰りとなったが、エンジンが... 8.69 km、 418 mL、20.7 km/L、平均速度:29.0 km/h、外気温:2℃、暖房:OFF、パワーmodeでのカットビは↓ ですね。 到着してもエンジンが回っていました(T_T) 全走行距離: 77.0 km、22.7 km/L、平均速度:27.0 km/h、 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 2/16(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
10:30 飯○様(57)が営業で乗るカローラフィルダー(1800cc)に「のび〜太12」の貸出用と増大くんを 「お試し」で取り付けました。 明日からの川崎出張に備えて、ダッシュしたりブレーキのフィール を確認されていました。 取り付け直後の潮吹きも確認され、試走後はアイドリング時の回転数も下がり、静かなエン ジン音になっていました。 今朝までの平均燃費は、16.0 km/L という事です。 「10.15mode:18.6 km/L」 帰社は、(土)の予定ですが、何処まで伸びるか楽しみです。
20:31 ボランティア先に到着(明日から年度末試験) 13.75 km、 713 mL、19.2 km/L、平均速度:32.2 km/h (西富士道路経由の往路新記録)
23:51 ボランティア先より帰宅。 8.76 km、 207 mL、42.3 km/L、平均速度:27.5 km/h (R139宮東高右折〜旧R139経由) 車載メーター:22.5 km、23.9 km/L、平均速度:28.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 2/17(木) 曇りのち雨 (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
12:30 湯沢平郵便局へ。 その後、青葉町(Piago)でロト6購入(^^ゞ 本日は、ECOモードにて計測。
13:48 Netz F店到着(青葉町〜中村町交差点〜西富士道路〜宮東前左折〜前田町左折〜R139〜) 20.55 km、 676 mL、30.3 km/L、平均速度:28.3 km/h、外気温:16度 車載メーター(自宅〜Netz F店):27.4 km、26.6 km/L、平均速度:25.0 km/h、
14:40 Netz F店より帰宅。 2.84 km、 108 mL、26.2 km/L、平均速度:17.4 km/h 車載メーター(自宅〜富士宮〜Netz F店〜自宅):30.2 km、26.5 km/L、平均速度:24.0 km/h、
21:40 雨の中、ボランティア先に到着(年度末テスト最終日に向けて) 往路:旧R139にて ⇒ 13.6 km/L (Θ_Θ;)
23:35 ボランティア先より帰宅。 8.70 km、 177 mL、49.1 km/L、平均速度:27.5 km/h、外気温:11度(ECOモード) 車載メーター(自宅〜ボランティア先〜自宅):17.6 km、21.2 km/L、平均速度:29.0 km/h、
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 2/18(金) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
10:00 飯○様(57)が川崎出張(カローラフィルダー:1800cc)から帰って来ました。 274.1 km 、17.3 km/L、平均速度:57.0 km/h でした。 運転は、若い社員が行ったとの事 でしたが、既に「10.15mode:18.6 km/L」の93%を達成していました♪ やはり、カローラは相性が良いですね(^^ゞ (カメラを準備している間に17.4 km/L ⇒17.3 km/L になってしまいました) 「今日は、自分が静岡へ行くので試してみるよ(^_-)☆」と仰っていました。 取り付けてから2日しか経っていませんので、これからのアクセルワークの習得とコンピュータの学習能力(空燃比) により、16.0 km/L だった平均燃費が何処まで伸びていくか? 大変楽しみになっています♪
23:05 市内試走より帰宅 15.59 km、 367 mL、42.5 km/L、平均速度:28.8 km/h、外気温:10度(ECOモード) 
参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 2/19(土) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECOモードにて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
12:57 友人宅到着 12.25 km、 861 mL、14.2 km/L、平均速度:18.4 km/h、外気温:12度 増大くんお試しを取り付け後、富士吉田まで試走。 眠たかった... 
17:52 友人宅より帰宅 11.79 km、 73 mL、99.9 km/L、平均速度:19 km/h、外気温:12度 計算上の燃費は、11.79( km )÷ 0.073( L )だから ⇒ 161.5068 km/L となる。
参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 2/20(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECOモードにて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
07:49 ボランティア先より帰宅。 12.47 km、 304 mL、41.0 km/L、平均速度:29.4 km/h、気温:6度 車載メーター: 22.1 km、 24.0 km/L、平均速度:27 km/h
12:42 エアクリ2次側を変更する。 ⇒ 結果は如何に!? 乞うご期待♪ (^^ゞ
13:00 Netz スルガ F店にてECOランに参加。 試乗車(グレード:S)にて4.5 km を 37.3 km/L で走行し記録を更新。
14:21 友人宅到着。 16.2 km、 871 mL、18.5 km/L、平均速度:26.9 km/h、外気温:15度、  車載メーター(自宅から): 19.1 km、 18.0 km/L、平均速度:25 km/h
18:12 友人宅より帰宅。 16.19 km、 204 mL、79.3 km/L、平均速度:24.9 km/h、外気温:7度 車載メーター(自宅から): 35.2 km、 27.8 km/L、平均速度:25 km/h
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 2/21(月) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECOモードにて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
21:30 ボランティア先へ出発。 13.81 km、17.1 km/L、 (西富士道路経由の記録:19.2 km/L)
24:09 ボランティア先より帰宅。 8.69 km、 126 mL、69.0 km/L、平均速度:21.9 km/h、外気温:5度 車載メーター(自宅から): 22.5 km、 24.1 km/L、平均速度:24 km/h
参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 2/23(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECOモードにて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
13:47 Netz スルガ F店にてECOランに参加。 試乗車(グレード:S)にて4.5 km を 37.4 km/L、 平均速度:24.0 km/hで走行し、僅かながらも前回の記録を更新。
16:10 飯○様(57)が静岡市(カローラフィルダー:1800cc)から帰って来ました。 66.4 km 、18.2 km/L、往路:静清バイパス、復路は東名高速(100〜110 km/h 走行)で帰って来ましたが、 燃費は下がってしまったとの事でした。 5日前は、「10.15mode:18.6 km/L」の93%達成出したが、1週間経った本日は97.8%まで上昇しています♪ カメラを準備している間に18.3 km/L から下がってしまったそうですが、やはり、カローラは相性が良いですね♪
取り付けてから凡そ1週間ですので、これからのアクセルワークの習得とコンピュータの学習能力(空燃比) により、16.0 km/L だった平均燃費が何処まで伸びていくか? 大変楽しみになっています。 明日から「飛騨高山へ出張」との事です。 サルフェーションが解け始めていると思いますので、これまた期待が 持てますね。 気をつけて行ってラッシャ〜い(^-^)/~~
22:54 市内試走より帰宅。 16.81 km、 372 mL、45.1 km/L、平均速度:29.0 km/h、外気温:10度 雨が降って来た。 
参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 2/24(木) 雨 (本日のグリル塞ぎ) ECOモードにて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
13:09 Netz スルガ F店にてECOランに参加。 試乗車(グレード:S)にて西富士道路〜宮東前左折〜前田町左折〜R139富士IC前右折〜 ロゼシアター前右折〜Netz スルガ F店まで暖機運転を敢行! 19.5 km を 26.1 km/L、平均速度:33.0 km/hで走行し、直後にECOランにトライした。
13:25 Netz スルガ F店到着。 試乗車(グレード:S)にて4.5 km を 48.3 km/L、平均速度:21.0 km/hで走行し、 雨天ながらも前回の記録を更新、コース記録(1月度:41.8 km/L )を更新した。
13:39 Netz スルガ F店より帰宅。 6.1 km 、20.2 km/L、平均速度:33.0 km/h、雨天時は、こんなもの! 復路のみ 2.95 km、 108 mL、 を 27.3 km/L、平均速度:21.8 km/h
21:07 ボランティア先に到着。 往路: 9.00 km 、576 mL、15.6 km/L、平均速度:28.4 km/h、
23:28 ボランティア先より帰宅。 復路: 8.69 km、 119 mL、73.0 km/L、平均速度:24.6 km/h、外気温:12度 車載メーター(自宅〜富士宮〜自宅)17.5 km、 26.2 km/L、平均速度:26.0 km/h
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 2/25(金) 雨 (本日のグリル塞ぎ) ECOモードにて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
10:30 飯○様(57)が飛騨高山(カローラフィルダー:1800cc)から帰って来ました。 501.1 km 、18.0 km/L、平均速度:54 km/h でした。
コースは、R139〜精進湖〜甲府南IC〜諏訪〜松本IC〜安房峠〜飛騨高山の往復でした。
2/16(水)に取り付け以降、2/18(金)川崎出張と2/23(水)静岡往復そして今回の飛騨高山とそれぞれ写真を送って いただきましたが、凡そ1000 km ほど走っています。 「10.15mode:18.6 km/L」燃費の93%〜97.8%まで上昇して いますので、ゆったり走行を心掛ければ更に伸びることでしょう♪ 取り付けてから凡そ10日間でしたが、「お試し終了」にて取り外しました。 今後の走りに注目してください。 トルクの低下を感じるでしょうが、元の状態に戻っただけの事ですので悪しからず♪です。
参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 2/26(土) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECOモードにて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
田貫湖遊歩道にて久し振りの歩行訓練?〜上九一色村 15.6 km/L
16:39 山梨県上九一色村〜北山まで 13.15 km 、27 mL、99.9 km/L、平均速度:29.3 km/h、 計算上の燃費は、13.15( km )÷ 0.027( L )だから ⇒ 487.0370 km/L となる。 
17:27 北山〜自宅まで 12.72 km 、104 mL、99.9 km/L、平均速度:21.9 km/h、 計算上の燃費は、12.72( km )÷ 0.104( L )だから ⇒ 122.3076 km/L となる。。 車載メーター(自宅〜上九一色村〜自宅)56.9 km、 26.8 km/L、平均速度:26.0 km/h
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 2/27(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECOモードにて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
08:33 ボランティア先〜帰宅途中のGS(@132)まで 7.66 km 、203 mL、37.7 km/L、平均速度:23.6 km/h、 車載メーター(自宅〜富士宮市内〜自宅)16.6 km、 22.5 km/L、平均速度:21.0 km/h
08:48 帰宅途中のGS〜自宅まで 4.63 km 、180 mL、25.7 km/L、平均速度:22.5 km/h、 車載メーター(自宅〜富士宮市内〜自宅)21.2 km、 23.1 km/L、平均速度:21.0 km/h
18:15 ボランティア先〜自宅まで 7.44 km 、42 mL、99.9 km/L(計算上:177.14 km/L )、平均速度:18.8 km/h、 車載メーター(富士宮市内〜自宅)21.6 km、 29.7 km/L、平均速度:23.0 km/h
20:51 試走(富士宮市朝日町往復) 13.06 km 、611 mL、21.3 km/L、平均速度:34.9 km/h ← (西富士道路経由の往路新記録:初の20 km/L↑)
22:06 帰宅。 7.94 km 、 62 mL、99.9 km/L(計算上燃費:128.06 km/L )、平均速度:27.0 km/h 車載メーター(自宅〜富士宮市内〜自宅)20.9 km、 31.1 km/L、平均速度:31.0 km/h
参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 2/28(月) 雨 (本日のグリル塞ぎ) ECOモードにて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
21:04 ボランティア先に到着。 本日は、旧R139を走行してしてみたが、燃費的には?だった。 昨日と比較すると明確になる。 西富士道路を利用するには凡そ6 km ほど遠回りしなくては ならないが、燃料消費は少なかった。 どちらを利用するかは、その時の気分次第か...(汗) 8.52 km 、622 mL、13.6 km/L、平均速度:24.7 km/h、(最悪記録は、12.1 km/L )
00:09 帰宅 8.69 km 、231 mL、37.6 km/L、平均速度:27.2 km/h、外気温:8℃ 車載メーター(自宅〜富士宮市内〜自宅)17.9 km、 20.7 km/L、平均速度:23.0 km/h
帰路はY先生(英語担当)と別コースを走り、どちらが早くM交差点を通過するかを検証した。 深夜なのでY先生に 軍配が上がったが、信号の差だった。 ボランティア先の愛犬であるナナ(♀)ちゃんを紹介しましょう。2 3
参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 3/ 3(木) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECOモードにて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ こちら
20:45 ボランティア先に到着。 本日は、旧R139を走行してしてみたが、やはり燃費的 には?だった。 西富士道路を利用するより凡そ6 km ほど近いが登りっ放しで、 しかも信号機が多い分燃費的には不利なのかも知れない...どちらを利用するか は、やはりその時の気分次第...(汗) 平凡な数値だったので撮影は止めた (最悪記録は、12.1 km/L )
22:35 ボランティア先の○○さんが不機嫌だったので、今日は早めに帰宅した。 雪混じりの雨が降ってきた。 13.78 km 、334 mL、41.2 km/L、平均速度:30.0 km/h、外気温:6℃ 車載メーター(自宅〜富士宮市内〜自宅)28.3 km、 22.2 km/L、平均速度:26.0 km/h
帰路はY先生(英語担当:息子の嫁)が終るのを待たずして帰宅(久し振りに西富士道路を利用)した。
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 3/ 4(金) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
13:34 税理士事務所に到着。 富鷹線〜富士由比バイパス〜静清バイパスを利用した。 28.39 km 、1,011 mL、28.0 km/L、平均速度:39.6 km/h、外気温:15℃ 車載メーター(自宅〜)28.3 km、 28.0 km/L、平均速度:40.0 km/h
15:32 帰宅。 往復共に、運転席の窓は1/3開放(喫煙対策&車外の異音確認対策)
28.41 km 、964 mL、29.4 km/L、平均速度:36.3 km/h、外気温:18℃ 車載メーター(自宅〜静岡市内〜自宅)56.7 km、 28.7 km/L、平均速度:38.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 3/ 5(土) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
本日は、富士吉田市まで試走した。 ボランティア先(凡そ9 km )で「お弁当」を受け取る。 ここまで15.5 km/L 、 道の駅(朝霧公園:標高894m)を13.9 km/L で通過、本栖湖入口を15.3 km/L で通過、 富岳風穴を16.9 km/L で通過、道の駅(鳴沢村)を18.4 km/L で通過し... 河口湖IC前を20.0 km/L で通過...
11:05 富士吉田市下吉田の会長先生宅に到着。 ボランティア先より計測した。 53.97 km 、2,461 mL、21.9 km/L、平均速度:43.5 km/h、外気温:5℃、駐車場は一部凍結、日陰はこんな状態 だった。 流石に寒い所だ...
12:12 「昼食を一緒に♪」と言われたが丁重にお断りし一路自宅へ...朝寝坊のシワ寄せは痛い... 富士吉田市の金鳥居です。 眩しかった(^^ゞ
13:50 帰宅。 往復共に、運転席の窓は1/3開放(喫煙対策&車外の異音確認対策)
61.12 km 、1,337 mL、45.7 km/L、平均速度:35.6 km/h、外気温:10℃ 車載メーター(自宅〜富士吉田市内〜自宅)125.2 km、 27.7 km/L、平均速度:36.0 km/h
15:00 業務開始。 飯○氏が「これ(三菱コルト1300cc、4WD)に、のび〜太12を付けて頂戴♪」と来院。 治療終了後に取り付けした。 ⇒ 拡大、凡そ10分後 ⇒ 潮吹きしてしまった(^^ゞ 完全燃焼している証拠だ!!
°・:,。★\(^-^ )♪おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆ 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 3/ 6(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
09:00 Netz スルガ 富士宮店にて洗車(無料)
09:55 よどばしD's(富士宮市)に「眠気スッキリ! BLACKBLACK」を購入しに行った。 @178×15個=2,670 也 この商品は、高速のSAでないと売っていない代物なので、今までは 「お出掛けの時」に纏め買いをしていたのだが、今回は「アソコで売っているよ♪」という情報を得て覘きに来た次第で あったが、なるほど一番奥のレジ横に有った。 210−178=32 1個あたり32円の得である♪ 本日は、15個購入した ので¥480の得である(^^ゞ
11:00 下条の友人宅に到着。 ここまで15.5 km/L、 昼食をご馳走になり帰宅の途についたが、下ネタ談義で大いに盛り上がってしまった(^^ゞ 
17:02 帰宅。 11.49 km 、124 mL、92.6 km/L、平均速度:23.6 km/h、外気温:12℃ 車載メーター 17.3 km、 24.4 km/L、平均速度:20.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
---------------------------------------------------
2011/ 3/ 7(月) 雨 (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
12:20 税理士宅へ...28.64 km 、1,168 mL、24.5 km/L、平均速度:31.5 km/h、外気温:9℃ 車載メーター 28.6 km、 24.6 km/L、平均速度:32.0 km/h
14:32 清水 〜 興津 〜 52号線 〜 芝川 〜 松野 〜 富士川 〜 帰宅。 74.1 km 、2,735 mL、27.0 km/L、平均速度:29.5 km/h、外気温:9℃ 車載メーター 73.9 km、 27.1 km/L、平均速度:30.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
20:30 ボランティア先へ...R139にて14.6 km/L (涙)
23:24 エコラン大会コースを周回して帰宅。 14.89 km 、341 mL、43.6 km/L、平均速度:27.0 km/h、外気温:8℃ 車載メーター 23.8 km、 25.3 km/L、平均速度:28.0 km/h
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 3/ 8(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
12:34 税理士宅へ...28.39 km 、1,088 mL、26.0 km/L、平均速度:39.3 km/h、外気温:15℃
玄関入口の駐車場及び化粧ブロックを高圧洗浄機にて押掛け奉仕作業を行った。 ついでにお隣も少々。 完全に乾けば、もっと明るくなるでしょう♪ コーヒーをご馳走になり、お土産を頂いて帰路につく。
15:00 帰宅。 28.34 km 、978 mL、28.9 km/L、平均速度:37.5 km/h、外気温:18℃ 車載メーター 56.6 km、 27.4 km/L、平均速度:38.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
20:00 ボランティア先へ...R139〜西富士道路にて14.8 km/L (涙)
22:10 帰宅。 11.11 km 、211 mL、52.6 km/L、平均速度:24.5 km/h、外気温:8℃ 車載メーター 18.5 km、 26.1 km/L、平均速度:20.0 km/h
---------------------------------------------------
2011/ 3/ 9(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
20:00 富士由比バイパス・静清バイパスを走行して税理士宅へ 28.40 km 、1,143 mL、24.8 km/L、平均速度:40.6 km/h、外気温度計:9℃
22:30 静清バイパス・富士由比バイパス〜富士川楽座〜松野〜蓬莱橋〜ボランティア先に到着。 37.22 km 、1,634 mL、22.7 km/L、平均速度:43.8 km/h、外気温度計:8℃ 車載メーター 65.5 km、 23.6 km/L、平均速度:42.0 km/h
3学期の個表を拝見し、その順位(学年15位)に驚愕! 双子の妹は目覚めたので、姉も目覚める事だろう。 3ヶ月強に亘るボランティアの成果が証明されて安堵した。 奥様ご自慢のカレーライスをご馳走になったが実に美味 かった♪
00:15 帰宅。 8.95 km 、103 mL、86.9 km/L、平均速度:28.2 km/h、外気温度計:7℃ ↑交差点内で充電地獄1回発生したので処理したが、直ちに停車出来なかったので 70 mL ↑の 損失は大きかった... 車載メーター 74.5 km、 25.8 km/L、平均速度:39.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 3/10(木) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
12:56 富士由比バイパス・静清バイパスを走行して税理士宅へ到着 28.20 km 、1,043 mL、27.0 km/L、平均速度:38.6 km/h、外気温度計:12℃
13:20 Netz スルガ 東名清水店にて、マイプリの点検(ハイブリッドシステム異常発生の為) 車載メーター 30.6 km、 25.6 km/L、平均速度:32.0 km/h
14:21 静清バイパス・富士由比バイパス〜富士市青葉町地先のPIAGOに到着。 ロト6購入(^^ゞ 26.10 km 、895 mL、29.1 km/L、平均速度:40.8 km/h、外気温度計:15℃ 車載メーター 56.7 km、 27.1 km/L、平均速度:31.0 km/h
14:37 帰宅。 3.62 km 、129 mL、28.1 km/L、平均速度:20.5 km/h、外気温度計:15℃ 車載メーター 60.3 km、 27.2 km/L、平均速度:30.0 km/h ★ 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------ 地震Ch. ----------------- 噴火警報・予報 ----------------
2011/ 3/13(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側変更、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
10:26 ○屋石油にて満タン給油後、北山の友人宅へ  15.95 km 、895 mL、17.8 km/L、平均速度:23.9 km/h、外気温度計:15℃ 車載メーター(自宅より) 17.9 km、 15.4 km/L、平均速度:23.0 km/h
16:56 Netz スルガ 富士宮店にて、マイプリの洗車(メンテ責任者の○川氏が直々に拭いてくれた♪) 車載メーター 26.4 km、 19.3 km/L、平均速度:19.0 km/h
18:16 帰宅。 8.69 km 、154 mL、56.4 km/L、平均速度:22.1 km/h、外気温度計:15℃ 車載メーター(往復) 35.0 km、 23.0 km/L、平均速度:20.0 km/h
21:20 ボランティア先へ ここまで15.7 km/L、
23:43 帰宅。 8.70 km 、170 mL、51.1 km/L、平均速度:21.5 km/h、外気温度計:10℃ 車載メーター(往復) 17.6 km、 23.9 km/L、平均速度:22.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 3/14(月) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
19:43 ボランティア先に到着 13.76 km 、765 mL、17.9 km/L、平均速度:38.4 km/h、外気温度計:11℃
23:14 帰宅。 8.69 km 、142 mL、61.2 km/L、平均速度:29.6 km/h、外気温度計:10℃ 車載メーター(往復) 22.4 km、 24.6 km/L、平均速度:34.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 3/15(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
21:25 ボランティア先に到着 8.91 km 、526 mL、16.9 km/L、平均速度:25.1 km/h、外気温度計:11℃
22:32 2階にて地震情報(ノートパソコン)を見ている時に突然「ガガッ、ガタガタガタッ」と初めて体験するような激しい揺れ が...「石油ストーブを消しなさい! 窓際に行くなあ〜ッ!」と言いつつ大きなタンスを左手で押さえ、右手は柱を支 えたり捉まったりと身体が安定しなかった。 長女は妹の机の下に潜り込んだが、奥様は私の右腕と腰に捉まって きた。 後で聞いたら私を支えていたとか(^^ゞ...台所では何かが割れる音...棚からは何かが落ちる音... 既に停電していたので足元に何かが転がってきたのも不明。 携帯の明かりにて階下に降りようとしている時に 余震が来た。 慌てて2階へ退避。
自宅へ電話をし安否確認。 「大丈夫か?」 「大丈夫じゃないから早く帰ってきて〜(T_T)」と妻の泣き声... 「もっと酷い(強い)のが来るかもしれないので、靴を履いていた方がいいよ♪ 下には下りないように♪」とアドバイス をして帰宅の途についた。 信号機が消えている...真っ暗だ...東北は、こんなかな〜...と思いつつ宮東まで 来たら信号が点いていたのでホッとした。 carTVでは「震源は富士宮市北部、深さ10 km 、震度6強、東海地震と は関係ない...」と報じていた。 そうかな〜? フォッサマグナ(新潟〜長野〜静岡)上にビンゴだよ〜神奈川西部 と箱根(中央地溝帯)も入っているし...宝永山がもう一つ出来たら大変だ... 早く帰らねば...(Θ_Θ;)
22:57 帰宅。 8.69 km 、222 mL、39.1 km/L、平均速度:26.6 km/h、外気温度計:10℃ 車載メーター(往復) 17.5 km、 23.4 km/L、平均速度:25.0 km/h
玄関では台車が移動していた。 コンピュータ室は書類棚と、戸棚が...諸々片付けてから2階へ上がって驚いた。 妻がへたり込んでいた。 神棚から、テーブルから、台所から、そしてトースターが...と諸々落ちていた。 洗面所も...「あんな揺れ方は生まれて初めてだったよ! ラヴちゃんは怖がるし、私は一人だし、でもテレビだけ は壊したくなかったからズ〜ッと押さえていた(^^ゞ 先週のとは比べ物にならないほど凄かったよ(T_T)」と...
23:16 息子(中学教諭)に繋がらない...メールしても返信なし... (翌朝、聞いたところ)「体育館に避難してきている住人が居たから帰れなかった」と。 続いて、嫁に電話した。 「これから帰ると電話が来てから1時間も経つので心配しています...」との事だった。 電話を切りながら、その旨を妻に話すと「独りじゃ心細いだろうから、こっちに来るように伝えて♪」と言うので...
23:32 嫁に「アパートは安全か? (心細いだろうから)こっちに来ないか?」とメールを打つも、返信なし...
00:07 漸く、嫁よりメール受信。 「アパートは怖いので、先ほど実家へ移動しました。 ありがとうございます!」というメール が来た。 23:52発だった(Θ_Θ;) 私は仕事場を片付けていたが「お義母さん、大丈夫ですか? 実家へ行かせて頂きます!」の連絡すら無かった ようだ(Θ_Θ;) 僅か13日の新婚とは言え...夫の実家に連絡も入れずに自分(嫁)の実家に行くとは... 入籍の夜、「独身の時に許された事も、今日からは許されない事もあるので、今、何をするべきか!? と、行動する前に自問しなさいよ♪ 分からない事は遠慮なく聞きなさい、いいねッ!」と念を押してからのアドバイス (乾杯時)は完全に無視されてしまった。 「こっちに来なさい!」ではなく「こっちに来ないか?」と遠慮メールした 私も悪いが、「ごめんなさい」ではなく「ありがとうございます」のメールだったので、向こうのご両親さまからの注意も 無かったのだと推測できるが、このズレは一日も早く修正(再教育)せねばならない...
03:15 寝室の照明を点けて驚いた。 天井にぶつかる程に動いたという事か...
一昨年の8/11(火)、 2/22(火)ニュージーランド地震、先週 3/11(金)の地震と最近は地震が多い。 中央地溝帯上の地震も新潟・長野・富士宮市と次第に条件が揃い、いよいよビンゴか... 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 3/16(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
20:56 ボランティア先に到着 8.98 km 、612 mL、14.6 km/L、平均速度:27.9 km/h、外気温度計:8℃
21:52 昨夜の反省会が終ったところで、長女(13)が「純ココアだよ〜ん♪」と、ココアを入れてくれた。 奥様お手製のパンにマーガリンをぬり、グラニュー糖を降り掛けオーブンにて焼いたもの?を頂いた。 パンが甘かっ たため食した感想は複雑だった(通常の食パンの方がいいかも...ごめんなさい) 次女(13)は、それを駒切にした ものをフライパンにて空焼きしていた。 香ばしかったです♪ 写真:撮り忘れ...
23:12 帰宅。 9.03 km 、186 mL、48.5 km/L、平均速度:24.4 km/h、外気温度計:6℃ 車載メーター(往復) 18.0 km、 21.9 km/L、平均速度:24.0 km/h
一昨年の8/11(火)、 2/22(火)ニュージーランド地震、先週 3/11(金)の地震と最近は地震が多い。 中央地溝帯上の地震も新潟・長野・富士宮市と次第に条件が揃い、いよいよビンゴか... 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 3/19(土) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
11:00 飯○氏の愛車(アウディー)に「のび〜太12」を取り付け。 またまた写真撮り忘れ...
12:40 北山の友人宅( 3/15(火)発生の地震見舞い)到着 天気が良い所為か、震源地方面に向かう車で渋滞だった。 11.77 km 、820 mL、14.3 km/L、平均速度:19.1 km/h、外気温度計:18℃  歓談中に襲われた睡魔の為、1時間ほど昼寝...
16:32 時計を見てビックリ(帰らなくっちゃ!)
17:17 帰宅。 11.47 km 、115 mL、99.8 km/L、平均速度:22.7 km/h、外気温度計:16℃ 車載メーター(往復) 23.2 km、 24.8 km/L、平均速度:21.0 km/h
21:24 ボランティア先到着。 8.88 km 、514 mL、17.4 km/L、平均速度:29.4 km/h、外気温度計:12℃
23:40 帰宅。 9.04 km 、145 mL、62.3 km/L、平均速度:24.1 km/h、外気温度計:11℃ 車載メーター(往復) 17.9 km、 27.3 km/L、平均速度:26.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 3/20(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 1次側同様マイナスを上に向けて設置(写真右)
12:28 ○指氏の愛車(NOAH)に「のび〜太12」を取り付け。 暖機後に潮吹きを確認、アイドリング回転 数も600rpmになり、エンジン音が静かになりました。 帰宅時にオシッコしながら走り去ったのは 言うまでも有りません(^_-)☆ バッテリーの寿命↑と共に、トルクアップと燃費改善等々をご堪能ください(^-^)/~~
18:04 ボランティア先到着。 雨が降って来た... 8.98 km 、519 mL、17.3 km/L、平均速度:25.7 km/h、外気温度計:15℃
23:37 帰宅。 8.69 km 、177 mL、49.1 km/L、平均速度:27.5 km/h、外気温度計:12℃ 車載メーター(往復) 17.6 km、 25.4 km/L、平均速度:27.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 3/24(木) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 10日ぶりに戻しました(写真右)
21:41 息子の嫁を迎えにボランティア先到着。 寒い 8.98 km 、582 mL、15.4 km/L、平均速度:29.4 km/h、外気温度計:4℃
23:38 息子の嫁とランデブー走行にて帰宅。 HONDAライフは、「今日は悪かったです、行き(上り勾配)が18 km/L 位で、 帰りが25.5 km/L でした。 あの時の記録は、破れていません、やっぱり気温が関係しているんですか(^_^;)」とか 9.03 km 、173 mL、52.1 km/L、平均速度:29.9 km/h、外気温度計:3℃ 車載メーター(往復) 18.0 km、 23.9 km/L、平均速度:30.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 3/25(金) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 10日ぶりに戻して2日目(写真右)
今日は、Normal&Powerモードでの20〜55 km/h 間の短時間(積極的)加速を励行しま した。 結果は前日と全く同じの15.4 km/L を記録しました。 Powerモードの時のダッシュ力は マフラーからの水蒸気の放出もあり、宛らスポーツカーみたくて惚れ惚れしますね(^^ゞ
21:10 ボランティア先到着。 15.4 km/L、外気温度計:7℃、前日と同じだったので撮らず...
22:40 奥様により散髪(バリカン)して頂く。 見事な5厘坊主頭が完成しました(^^ゞ
23:42 帰宅。 9.02 km 、114 mL、79.1 km/L、平均速度:28.5 km/h、外気温度計:6℃ 車載メーター(前日からの積算) 36.0 km、 24.1 km/L、平均速度:29.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 3/26(土) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 10日ぶりに戻して3日目(写真右)
今日も、Normal&Powerモードでの短時間(積極的)加速を励行したが、20〜65 km/h まで 引っ張ったので結果は思うような数値にならなかったが、スポーツカーみたいなダッシュ力に は惚れ惚れしますね(^^ゞ
12:16 富士宮市下条の友人宅に到着。  12.26 km 、925 mL、13.2 km/L、平均速度:19.8 km/h、外気温度計:12℃、
16:58 帰宅。 11.73 km 、88 mL、99.9 km/L(計算上の燃費:133.29 km/L )、平均速度:23.3 km/h、外気温度計:11℃ 車載メーター(往復) 23.9 km、 23.6 km/L、平均速度:21.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 3/27(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 10日ぶりに戻して4日目(写真右)
今日は、緊急の要件が発生した為、新宿へ行って来ました。 本日は居眠り(事故)防止の為に 予備の運転手を用意(お願い)してのドライブでしたので退屈しませんでした♪ ガソリン車に近いNormalモードでの試走となりました。(^^ゞ 港北PA(東名高速)〜現場までは私が運転、他は サブドライバーの運転でした。
11:35 新宿区内の現場に到着。 記憶では、24.5〜24.8 km/L、くらいだったと思います。 2時間程の打ち合わせを終えての帰り際、つまづいてヨロケタ拍子に大事なところを自転車にぶつけてしまい負傷。 近所のクリニックにて処置(30数針?縫合)して頂きましたが、右足に違和感がある為、帰りの運転は全てサブの方に お願いしました。 また、往路の燃費の伸びが今一だったので帰りのコースを中央高速経由に変更しました。
新宿〜R20(甲州街道)〜調布IC〜八王子〜河口湖〜R139〜自宅 です。 談合坂SAまでの区間燃費は、24.5〜25.1 km/L、くらいだったと思います。 20分ほど休憩後、出発... 痛み止めを飲んでいたので少し眠っていたようです。 河口湖ICを出た所で燃費計は、22.5〜22.6 km/L、を 示していたと思います。 そして...
17:50 「雪が降っている!」の声に目を覚ました時(本栖湖入口の手前の信号)、24.5〜24.8 km/L、くらいだったと 思います。 「此処でチャラになったか...」と呟いたのを記憶しています。 気温3℃。 そして、「後は下りだけ だから、どこまで稼げるか...次の打ち合わせ(来週)は逆コースで行ってみるか...」とも呟いていました。
18:55 帰宅。 談合坂SA〜河口湖IC〜本栖湖入口〜西富士道路〜自宅 談合坂SAからの区間燃費は、100.86 km 、3,546 mL、28.4 km/L、平均速度:51.6 km/h、外気温度計:11℃ 車載メーター(往復) 320.1 km、 25.3 km/L、平均速度:49.0 km/h
24:40 キズを早く治す為に、今夜は O2 Box 内にて睡眠(120分×3回)... 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 3/29(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 10日ぶりに戻して5日目(写真右)
15:04 ボランティア先より帰宅。 8.68 km 、193 mL、44.9 km/L、平均速度:22.6 km/h、 車載メーター(往復) 17.6 km、 23.1 km/L、平均速度:23.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
2011/ 3/30(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 10日ぶりに戻して6日目(写真右)
14:35 ボランティア先より帰宅。 6.48 km 、129 mL、50.2 km/L、平均速度:20.5 km/h、 車載メーター(往復) 14.9 km、 23.5 km/L、平均速度:21.0 km/h
21:34 ボランティア先に到着。 9.01 km 、519 mL、17.3 km/L、平均速度:23.8 km/h、
00:30 ボランティア先より帰宅。 9.02 km 、204 mL、44.2 km/L、平均速度:31.1 km/h、 車載メーター(往復) 18.0 km、 25.2 km/L、平均速度:29.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
2011/ 3/31(木) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 10日ぶりに戻して7日目(写真右)
13:56 ボランティア先に到着。 9.1 km 、17.2 km/L、平均速度:18.0 km/h、
15:05 ボランティア先より帰宅。 8.68 km 、248 mL、35.0 km/L、平均速度:22.5 km/h、 車載メーター(往復) 17.8 km、 22.8 km/L、平均速度:20.0 km/h
21:06 ボランティア先に到着。 9.30 km 、511 mL、18.2 km/L、平均速度:29.4 km/h、
23:06 ボランティア先より帰宅。 8.65 km 、234 mL、36.9 km/L、平均速度:30.9 km/h、 車載メーター(往復) 17.6 km、 23.6 km/L、平均速度:29.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
2011/ 4/ 1(金) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 10日ぶりに戻して8日目(写真右)
15:10 ボランティア先より帰宅。 8.68 km 、217 mL、40.0 km/L、平均速度:20.1 km/h、 車載メーター(往復) 17.8 km、 24.4 km/L、平均速度:23.0 km/h
20:10 ボランティア先でのカラオケ大会に出発。 参考 ⇒ 去年の今頃
2011/ 4/ 2(土) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 10日ぶりに戻して9日目(写真右)
06:33 ボランティア先より帰宅。 9.01 km 、215 mL、41.9 km/L、平均速度:29.7 km/h、外気温度計:7℃ 車載メーター(往復) 18.0 km、 24.8 km/L、平均速度:27.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 4/ 3(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
08:25 富士市〜富士宮市〜河口湖〜大月JCT〜談合坂〜調布〜新宿 往復のドライブ敢行。 渋滞箇所が多く、区間燃費は参考になるものが記録できず...
17:30 帰宅途中、ボランティア先にお土産をお届け。 夕食をご馳走になる(^-^)v
24:40 帰宅時の車載メーター(往復) 339.5 km、 24.9 km/L、平均速度:44.0 km/h
2011/ 4/ 5(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。★ エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
00:39 ボランティア先より帰宅。 9.02 km 、205 mL、43.9 km/L、平均速度:33.2 km/h、外気温度計:4℃ 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 4/ 6(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
21:35 ボランティア先に到着。 S = lr/2 ...なんだ、この公式は?? 「進研ゼミ」さんも罪つくりだなあ〜1年生の教科書に載っていない公式を引用するとは... 【注】S(円錐の側面積)l(エル:弧の長さ)r(アール:斜辺の長さ)にビックリ!!
「教科書に載っていない公式を憶えたぞ!」と、頭の片隅に仕舞っておけと指示したが、「こんがらかる〜♪」と言うの で、「ならば、忘れろ!」と言い帰宅した...今、何をするべきか? 何が出来るか?とはいえ、(木)でも良かっただろ う?と問い掛けたが、「気になって眠れないから...」と平然と宣。
23:56 ボランティア先より帰宅。 9.02 km 、127 mL、71.0 km/L、平均速度:29.6 km/h、外気温度計:9℃ 車載メーター(往復) 18.0 km、 23.1 km/L、平均速度:31.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 4/ 7(木) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
21:15 ボランティア先に到着。
23:19 ボランティア先より帰宅。 9.02 km 、174 mL、51.8 km/L、平均速度:31.2 km/h、外気温度計:12℃ 車載メーター(往復) 17.9 km、 25.2 km/L、平均速度:24.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 4/ 9(土) 雨 (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
前夜全抜糸(3/27の怪我)が済んだので、ボランティア先でのカラオケ大会に参加。 「飲んだら乗るなッ!」を励行し、泊めていただく。
06:37 ボランティア先より帰宅。 8.69 km 、206 mL、42.1 km/L、平均速度:25.1 km/h、外気温度計:12℃ 車載メーター(往復) 17.6 km、 24.2 km/L、平均速度:27.0 km/h
16:00 北山の友人宅へ届け物。 ここまで、17.1 km/L (ほとんど上り坂) 
17:41 北山の友人宅より帰宅。 11.74 km 、111 mL、99.9 km/L、(計算上:105.76 km/L )平均速度:21.2 km/h、外気温度計:12℃ 車載メーター(往復) 24.0 km、 23.4 km/L、平均速度:20.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 4/14(木) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
前夜全抜糸(3/27の怪我)が済んだので、ボランティア先でのカラオケ大会に参加。
20:30 ボランティア先に到着。 8.99 km 、496 mL、18.1 km/L、平均速度:25.1 km/h、外気温度計:12℃
23:13 ボランティア先より帰宅。 9.01 km 、136 mL、66.2 km/L、平均速度:25.4 km/h、外気温度計:12℃ 車載メーター(往復) 17.9 km、 28.4 km/L、平均速度:25.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 4/15(金) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
21:17 ボランティア先に到着。 10.43 km 、538 mL、19.3 km/L、平均速度:25.4 km/h、外気温度計:16℃
23:09 ボランティア先より帰宅。 14.04 km 、323 mL、43.4 km/L、平均速度:27.6 km/h、外気温度計:12℃ 車載メーター(往復) 24.4 km、 28.3 km/L、平均速度:25.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 4/17(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ変更) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
00:27 ボランティア先より帰宅。 9.01 km 、138 mL、65.3 km/L、平均速度:30.8 km/h、外気温度計:14℃ 車載メーター(4/16〜の全走行距離) 40.7 km、 22.1 km/L、平均速度:20.0 km/h
09:18 西富士道路出口を通過。 8.23 km 、426 mL、19.3 km/L、平均速度:49.2 km/h、外気温度計:15℃
09:58 道の駅(標高:894m)に到着。 ⇒ 参考 35.19 km 、2,170 mL、16.2 km/L、平均速度:42.0 km/h、外気温度計:12℃
10:32 北山の友人宅に到着。 55.32 km 、2,189 mL、25.2 km/L、平均速度:39.8 km/h、外気温度計:11℃ 
17:56 ボランティア先にて20分滞在(お土産のお届け)後、帰宅。 13.25 km 、127 mL、99.9 km/L、(計算上:104.33 km/L )平均速度:15.6 km/h、外気温度計:16℃ 車載メーター(本日の総走行距離) 68.5 km、 29.5 km/L、平均速度:30.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 4/18(月) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
「ロト6」でキャリーオーバーが発生しているというので、「Piago」まで購入に行く。
13:35 「Piago」へ向かう。 2.14 km 、110 mL、19.4 km/L、 「ロト6購入」後は、「Piago」より引き続きエコラン計測へ Piago〜西富士道路〜宮東前左折〜R139前田町左折〜R139厚原右折〜勝又洋装店左折〜田子の月左折〜 千代田町左折〜中桁〜川久保左折〜自宅まで
14:44 帰宅。 23.16 km 、738 mL、31.3 km/L、平均速度:26.9 km/h、外気温度計:20℃ 車載メーター(本日の走行距離) 25.3 km、 29.8 km/L、平均速度:28.0 km/h
参考 ⇒ 去年の今頃(新潟県長岡市内で「ヒデさん」とご対面♪)
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 4/19(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
19:53 ボランティア先到着。 8.99 km 、574 mL、15.6 km/L、平均速度:27.2 km/h、外気温度計:13℃
23:39 トラックに煽られながら帰宅(Θ_Θ;) 進路を譲っても張り付いていた... 9.02 km 、167 mL、54.0 km/L、平均速度:32.0 km/h、外気温度計:11℃ 車載メーター(本日の走行距離) 18.0 km、 22.7 km/L、平均速度:18.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 4/24(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
12:50 ボランティア先到着。 8.99 km 、? mL、14.8 km/L(記憶) BBQ参加:お好み焼きを担当。
19:03 ボランティア先より帰宅。 9.01 km 、162 mL、55.6 km/L、平均速度:22.5 km/h、外気温度計:13℃ 車載メーター(往復の走行距離) 18.0 km、 23.4 km/L、平均速度:21.0 km/h
20:50 ボランティア先到着。 8.99 km 、? mL、18.5 km/L(記憶) 地震保険の説明(JA)立会い
23:56 ボランティア先より帰宅。 9.03 km 、145 mL、62.2 km/L、平均速度:27.7 km/h、外気温度計:10℃ 車載メーター(本日の総走行距離) 36.0 km、 25.7 km/L、平均速度:24.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 4/25(月) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
12:30 ロト6購入の為、Piagoへ...
12:55 帰宅。
20:10 ボランティア先へ出発するも急用の為友人宅へ進路変更。
21:35 友人宅より帰宅。 7.51 km 、97 mL、77.5 km/L、平均速度:26.9 km/h、外気温度計:12℃ 車載メーター(本日の総走行距離) 21.0 km、 24.3 km/L、平均速度:19.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 4/26(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normal&Powerモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
20:05 ボランティア先到着。 8.99 km 、? mL、16.1 km/L(記憶)
23:06 ボランティア先より帰宅。 9.02 km 、162 mL、55.6 km/L、平均速度:30.2 km/h、外気温度計:17℃ 車載メーター(本日の総走行距離) 18.0 km、 24.9 km/L、平均速度:28.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 4/27(水) 夕方より大雨 (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。★ エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
20:54 ボランティア先到着。 8.99 km 、466 mL、19.2 km/L 、平均速度:26.8 km/h、
23:30 ボランティア先より帰宅。 9.02 km 、176 mL、51.2 km/L、平均速度:27.7 km/h、外気温度計:17℃ 車載メーター(往復の走行距離) 18.0 km、 27.9 km/L、平均速度:26.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 4/29(金) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
20:50 ボランティア先到着。 8.99 km 、? mL、17.0 km/L (記憶)
23:58 ボランティア先より帰宅。 9.25 km 、82 mL、99.9 km/L、(計算上:112.804 km/L )平均速度:29.7 km/h、外気温度計:17℃ 車載メーター(往復の走行距離) 18.2 km、 29.8 km/L、平均速度:29.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 4/30(土) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
13:55 ボランティア先到着。 9.19 km 、? mL、16.8 km/L (記憶)
18:41 ボランティア先より帰宅。 9.01 km 、151 mL、59.6 km/L、平均速度:19.2 km/h、外気温度計:13℃ 車載メーター(往復の走行距離) 18.2 km、 26.1 km/L、平均速度:21.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
20:55 ボランティア先到着。 8.99 km 、? mL、18.0 km/L (記憶) 成績アップのご褒美旅行として「白川郷(次女希望)」と「飛騨高山(長女希望)」へのドライブの運転交替要員として 参加要請があった為訪れた。
23:59 予定より1時間遅れにて「白川郷」へ出発(乗員5名、ステップワゴン)運転は奥様:高速の女ドライバーの異名あり
2011/ 5/ 1(日) 晴れ
00:08 西富士道路料金所通過。 東名高速道路は混雑の為流石の「高速の女(失礼)」も巡航速度は80 km/h なり...
01:30頃 「浜名湖SA」に到着。 「鼾が煩い」と、起こされた(^_^;) 30分ほど休憩していたらポツポツと雨が... 三ケ日ICを通過する頃には本降りとなった(Θ_Θ;)
02:30頃 東名豊田JCTから東海環状道へ進路を変更した所で途中休憩(9年前のナビは、道路の無い所を指していた) 此処で運転交替:私
03:30頃 土岐JCTを通過した(中央高速道路を跨ぐ)
04:36 美濃関JCTを右に進路をとり、美並PA(東海北陸道)にて休憩。 あと7つで到着だ...雨は本降り(T_T)
05:49 白川郷手前の「飛騨河合PA」到着。 仮眠しようとしたが、ご主人と相談の上取り止める事になった。
06:31 まだ目覚めていない「雨の白川郷」をゆっくりと車にて散策・予備調査を行い、
06:45頃 「白川郷展望台」へ到着。 車が揺れるほどの風雨は続いていたが、其処で仮眠となった zzz
08:45頃 「鼾が煩い」と、起こされた(^_^;) 車内にて「おにぎり」を食し、いざ風雨の白川郷へ(省略)
10:00頃 「飛騨高山」へ進路をとる。
11:15頃 「高山グリーンホテル」到着。 物産展にて愛和工芸の和紙人形を発見! 購入した。 「古い町並み」は雨の為断念。 次回乞うご期待とした。 ⇒ お薦めプラン
13:16頃 高山駅東口前の某焼肉店・(2)にて「特製飛騨牛肉丼」をご馳走(\2,100)になったが、ファミレスと大して変わらない 味に少々ガッカリだった(^_^;)
14:00 R158号線沿線にて給油後、ご主人に運転をバトンタッチし一路「安房峠」越えでの松本IC(長野自動車道)までの運転 をお願いしました。 此処まで467.3 km を走破し、満タン擦り切れ給油しても 35.76 L で済んだので、豊田JCTからは殆ど上り坂だった事 も考えると、乗員総体重:311kg+荷物の状態で 13.0676 km/Lは、大変な予想外でありました♪ ⇒ 秘密 
16:04 目覚めた(眠っていたようだ) 車は塩尻北IC(長野自動車道)手前を走行していた。
16:30 岡谷JCT手前のPAにてココアを馳走になる。 奥様に運転交替(高速の女ドライバーの異名あり)
19:00 富士宮市内にて夕食をご馳走になった(生ビール2杯)後、ボランティア先に到着。 夕食時のツーショットだったが、何故か視線を合わせず(^_^;) 照れているのかな?
帰宅しても一同無事を称え合う余裕無くグッタリ...奥様は、お茶の準備にお風呂の準備と、ご苦労様ですm(_ _)m ご主人曰く「俺の撮ったVTRを見てくれた事が無いんだよ」と溢すので、「強引に再生すれば良いんですよ(^^ゞ」と アドバイス! 上手く行ったが、画面が地震の如く揺れている...案の定、子供たちから茶々が入ったが、 「君たちが○○が良い♪ ○○が悪い♪と感想を言ってこそ」また「見せて見せてと催促してこそお父さんの技術が 上達するんだよ(^^ゞ」また「映っている自分を観て、新たに反省しなければならない点も発見出来るんだから、有り難く 観なくっちゃねッ♪」とアドバイス。
20:00 順次入浴中、次女にSDカードに撮り込まれたデータをUSBメモリに変換する為の操作を教えたが、質問が一つも 無い。 憶えたのだろうか...
21:00 「VTRを見てみよう♪」とセットされた(ご主人撮影の)VTRを鑑賞。 4年前の運動会、3年前の運動会、2年前の運動 会と順調に観ていたのですが、不覚にも zzz...
24:00 「先生、お風呂に入ってください♪」の声で目覚めるも既に午前様...お風呂を頂いて就寝する...zzz
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 5/ 2(月) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
06:18 ボランティア先より帰宅。 9.01 km 、159 mL、56.7 km/L、平均速度:30.9 km/h、外気温度計:13℃ 車載メーター(2日間の走行距離) 36.2 km、 26.7 km/L、平均速度:25.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 5/ 6(金) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
20:55 ボランティア先到着。 8.99 km 、? mL、18.1 km/L (記憶)
23:34 ボランティア先より帰宅。 9.03 km 、148 mL、61.0 km/L、平均速度:26.9 km/h、外気温度計:17℃ 車載メーター(2日間の走行距離) 41.8 km、 27.1 km/L、平均速度:27.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 5/ 9(月) 晴れ (本日のグリル塞ぎ ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
20:50 友人宅に到着。 8.84 km 、? mL、17.4 km/L (記憶)
22:11 友人宅より、遠回りして帰宅。 13.36 km 、245 mL、54.5 km/L、平均速度:27.7 km/h、外気温度計:20℃ 車載メーター(本日の走行距離) 22.2 km、 29.5 km/L、平均速度:28.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 5/14(土) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
20:31 ボランティア先到着。 8.97 km 、456 mL、19.6 km/L 、平均速度:24.3 km/h、 外気温度計:20℃、カラオケ大会開催中に酔いつぶれる(^_^;)
2011/ 5/15(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側変更 ⇒ 写真右
06:38 ボランティア先より帰宅。 9.30 km 、197 mL、47.2 km/L、平均速度:32.0 km/h、外気温度計:15℃ 車載メーター(3日分の走行距離) 53.8 km、 25.6 km/L、平均速度:24.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
09:39 友人宅(北山)に到着。 12.50 km 、798 mL、15.6 km/L、平均速度:17.8 km/h、外気温度計:21℃
17:00 友人宅より、帰宅。 13.21 km 、199 mL、66.3 km/L、平均速度:17.3 km/h、外気温度計:21℃ 植木消毒用噴霧器と薬剤を積載し、ボランティア宅へ向かう。
17:45 ボランティア先に到着。 8.99 km 、? mL、19.2 km/L (記憶) 直ちに薬剤を調合し、キンモクセイ・レモン・キンカン・椿・山茶花・その他に散布した。 カイガラ虫がベッタリと付着し ていた為、カジリながらの噴霧作業となり、予想外の時間を要した(^_^;)
待ち合わせ(妻・長男・嫁との会食)に間に合わなくなったので、ご主人の散髪を手伝った。 電気バリカンを使用した が、途中で動かなくなってしまった...何度かスイッチを入れたり切ったりしているうちに動き出したが、一時はどうし ようかと、正直慌ててしまった(Θ_Θ;) 13年も使っているというので寿命かな〜(汗)
19:30 奥様が買物から帰って来たのを合図にカラオケが始まった...また朝帰りになってしまう(^_^;)
テレビを地デジにしたので音がステレオ化したが、採点が辛くなったような...66〜84点の間を行ったり来たりと冴え なかったが、奥様が歌うと98点が出たッ! ご主人と共に頑張ったが、とても90点台は出なかった...途中で2階の 大型テレビ(地デジ)に接続を替えて歌ってみたが、やはり点数は変わらなかった(^_^;) それにしてもステレオ音は良いですね〜、モノラルとは音が違うッ! 当たり前ですが(^^ゞ
2011/ 5/16(月) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
06:33 ボランティア先より帰宅。 9.01 km 、264 mL、34.1 km/L、平均速度:31.1 km/h、外気温度計:15℃ 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 5/20(金) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。 エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
21:10 ボランティア先に到着。 8.99 km 、? mL、15.8 km/L (記憶) 書類お届けに来ましたあ〜♪ の筈が、忘れてしまった事に気付き(汗)Uターン...明日でも良いと言われたので、ECOラン にて帰宅...上り坂と下り坂では、5〜6倍の燃料を消費してしまう事にお気付きでしょうか?
21:49 ボランティア先より帰宅。 9.01 km 、101 mL、89.3 km/L、平均速度:25.9 km/h、外気温度計:18℃ 車載メーター(往復の走行距離) 18.0 km、 26.9 km/L、平均速度:26.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------ 地震Ch. ----- 東日本大震災情報 ・ 東京電力 ------- 噴火警報・予報 -------
2011/ 5/21(土) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。★ エアクリBOX 1次側、2次側 ⇒ 写真右
19:59 ボランティア先に到着。 8.99 km 、447 mL、20.1 km/L、 、平均速度:25.8 km/h、 外気温度計:20℃、昨日忘れた書類をお届け後、恒例(?)となったカラオケ大会(?)... 参考 ⇒ 去年の今頃
2011/ 5/22(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
08:57 ボランティア先より帰宅。 9.00 km 、170 mL、52.9 km/L、平均速度:23.5 km/h、外気温度計:22℃ 車載メーター(往復の走行距離) 17.9 km、 29.0 km/L、平均速度:24.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
19:30 ボランティア先に到着。 8.99 km 、? mL、18.8 km/L、(記憶) ミニBBQの後、連夜のカラオケ...
20:05 WEB注文しておいたイーモリジュが届いた。 食後、女性軍がざわめいたのは言うまでもない(^^ゞ
2011/ 5/23(月) 曇り (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
06:38 ボランティア先より帰宅。 9.01 km 、183 mL、49.2 km/L、平均速度:28.1 km/h、外気温度計:17℃ 車載メーター(往復の走行距離) 17.9 km、 27.1 km/L、平均速度:28.0 km/h 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 6/19(日) 曇り時々雨 (グリル塞ぎ変更) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
「ステップワゴン」のカタログ超えを目指して、最後の1,000円ドライブに行って来ましたあ〜
07:30 双葉SA(中央高速下り線)にて満タン給油し、高速燃費のテスト開始
09:15 駒ケ岳SA(中央高速下り線)にて給油、コーヒータイム
107.8 km(双葉SA〜駒ケ岳SA) 、6.12 L、17.614 km/L、巡航速度:80〜110 km/h、
10:10 恵那峡SA(中央高速下り線)にて、おみやげ購入
11:14 豊田JCT(東海環状道〜伊勢湾岸線経由)にて東名高速上り線へ。 えっ、この時間で既に渋滞??
11:53 浜名湖SA(東名高速上り線)にて給油 (駒ケ岳SAより此処までエアコン使用)
204.2 km(駒ケ岳SA〜浜名湖SA) 、13.0 L、15.707 km/L、巡航速度:80〜120 km/h、
14:22 富士川SA(東名高速上り線)にて給油
123.9 km(浜名湖SA〜富士川SA) 、8.43 L、14.697 km/L、巡航速度:90〜120 km/h、
高速テスト延べ距離 435.9 km(双葉SA〜富士川SA) 、27.55 L、15.822 km/L、100〜110 km/h 多用、
巡航速度:80〜120 km/h、エアコン:一部区間(駒ケ岳SA〜浜名湖SA)使用
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
15:00 「父の日」のプレゼント購入&お届け
16:40 ミニチュアダックスの散髪(2)
18:00 「お好み焼き」パーティーの開始 etc...その後、B酎でダウンzzz...疲れ切った一日でした(Θ_Θ;)
参考 ⇒ 去年の今頃・前回テスト・前回付け替え・最初のテスト
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 6/30(木) 晴れ (グリル塞ぎ変更) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
佐○氏の愛車である「三菱デリカ 2400 ROADEST」のカタログ(10.15mode:13.2 km/L )超えを
目指して、増大くんが取り付けられましたあ〜 昨年「のび〜太12」を取り付けられ効果の程を
実感、更に「トルマリンカードに挑戦!」となった次第です。
11:30 エアクリBox入口に「積層11段W-MAX(磁石4枚)」、吸気取り口に「5段MAXの2連結(磁石2枚)」を挿入設置
しました。 取り付け完了時に「あっ、写真撮り忘れたあ〜」と絶叫。 「1ヵ月後の点検時に撮影するか...」と
二人して納得(汗)
12:10 走行テストにて加速後の伸びを体感、続いて排気ガスが臭わない(無臭化)事も確認、「地球に優しいんですね〜
(^^ゞ」のお言葉も頂き、まずは(^_-)☆の結果なり。
更に「あっ、バックするだけで違いが判るよ〜(^^ゞ」と笑顔でのご帰宅となりました。
燃費報告が楽しみです(^-^)/~~ 参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 7/ 5(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
佐○氏の愛車である「三菱デリカ 2400 ROADEST」のカタログ(10.15mode:13.2 km/L )超えを
目指して、増大くんが取り付けられましたあ〜 昨年「のび〜太12」を取り付けられ効果の程を
実感、更に「トルマリンカードに挑戦!」となった次第です。
21:09 「最高13.4 km/L でした。 写真を撮る間に13.2 km/L に下がってしまいました。 帰りは、14 km/L を目指して
頑張ってみま〜す(^^ゞ」と、豊田出張(走行距離:凡そ190 km )の佐○氏より歓びのメールが来ました♪
いきなりのカタログ超えに驚きです!♪
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 7/ 7(木) 雨 (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
佐○氏の愛車である「三菱デリカ 2400 ROADEST」のカタログ(10.15mode:13.2 km/L )超えを
目指して、増大くんが取り付けられましたあ〜 昨年「のび〜太12」を取り付けられ効果の程を
実感、更に「トルマリンカードに挑戦!」となった次第です。
21:19 「今帰宅しました。 富士川SA手前まではこんな感じでしたが、帰宅時には13.9 km/L まで落ちてしまいました。
帰路は往路を凌ぐ、新記録達成です♪ ありがとうございました♪ 次は一般道で頑張ってみま〜す(^^ゞ」と、豊田
出張(走行距離:凡そ192 km )の佐○氏より歓びのメールが来ました♪
という事は、高速だけならば14.0 km/L を超えるという事ですね〜、いきなりの連続カタログ超えに驚きです!♪
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 7/26(火) 晴れ時々雨 (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
09:30 USJ(ユニバーサルスタジオジャパン:大阪)に向かっているステップワゴンの渡○様より 高速道路走行での燃費報告が入りました。 要約しますと、「富士宮の小泉IC(西富士道路)より富士IC(東名高速)を経由して吹田SAまで 来ました。 指示されたとおり東名高速の富士川SAで満タンにし、先ほど吹田SA内で満タン給油しました。 362 km 走って、22.13Lの給油でした。 ここまで 16.3578 km/L でした。 先日の試走より若干良いのかな〜、エアコンは桂川PAから少しだけ使いました。 暑かったです。 豊中より阪神高速に入る予定ですが迷うかもしれません...」との報告でした。
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 7/28(木) 雨のち晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
19:11 USJ(ユニバーサルスタジオジャパン:大阪)より帰宅されたステップワゴンの渡○様より 高速道路走行での燃費報告が入りました。
往路は ⇒ 「富士宮の小泉IC(西富士道路)より富士IC(東名高速)を経由して吹田SAまで 来ました。 指示されたとおり東名高速の富士川SAで満タンにし、先ほど吹田SA内で満タン給油しました。 362 km 走って、22.13Lの給油でした。 ここまで 16.3578 km/L でした。 先日の試走より若干良いのかな〜、エアコンは桂川PAから少しだけ使いました。 暑かったです。 豊中JCTを通過してしまい、更に尼崎を間違って降りてしまいました。 以後は一般道にて無事USJ(ユニバーサル スタジオジャパン:大阪)に到着しました。」との報告でした。
復路は ⇒ 「阪神高速から名神の吹田JCTを経由し、草津PAにて満タン給油し、伊勢湾岸道・東名を経由して富士 川SAにて給油の予定でしたが通り過ぎてしまい富士ICを降りた所で満タン給油しました。 319.4 km 走って、22.02L の給油でした。 ここまで 14.5049 km/L でした。 全線エアコン使用しました。 速度は、80〜120 km/h でした。」
尚、7/26(火)吹田SA〜阪神高速〜USJまで そして、7/28(木)USJチェックアウト後の阪神高速〜名神草津PAでの給油までは、137.3 km 走って、12.64Lの給油 でした。 ここまで 10.86 km/L でした。 コレについては、途中のPAや一般道のコンビニ、そしてホテルでの手続 き等々合計1時間余にわたるエンジン稼動(エアコン使用中)を考えると燃費テストにはならなかった...と思います。 トータル燃費としては、(362+137.3+319.4)÷(22.13+12.64+22.02)= 14.4162 km/L でした。 それでも
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 8/ 6(土) 雨のち晴れのち雷雨 (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替。
08:00 昨夜納車されたWISH 1.8X Sパッケージ (2)(H16.1初年度登録、H23.8再登録:距離76,261 km)に、「のび〜太12」と「増大くん20枚+4枚,磁石6枚」を装着しました。 「WISH」は一般道で10〜12 km/L 、街乗りで7〜8 km/L と言われています。 が、昨年「新型 WISH 2.0Z」をテストした時には19.8 km/L を記録していますので、同等くらいの数値を期待していま す。 コースは ⇒ 雨中の富士宮市の三園平GS(海抜:193m、西富士道路:セルフ)にて満タン給油(リセット)し、気合を 入れて、いざスタート。 中央高速(甲府南〜土岐JCT)から東海環状道を経由して豊田JCTより東名高速にて帰宅する予定で出発。 乗員体重は、凡そ190kgなり
23:05 上井出IC(海抜:494m、西富士道路)通過 8.5 km/L 、稲妻が轟いている... 妻が頻りに「雷が怖いから帰ろうか?」と言っている(Θ_Θ;)
23:13 まかいの牧場(海抜:583m、R139)通過 9.7 km/L 、妻が稲妻に怖がっています... 「雷が怖いから帰ろうか?」と、まだ言っている(Θ_Θ;)
23:19 道の駅(海抜:896m、R139朝霧)通過 10.1 km/L
23:28 本栖湖入口(海抜:926m、R139)通過 11.2 km/L
23:38 精進湖入口(海抜:913m、R139)通過 11.9 km/L
23:58 中央高速下りの甲府南IC(海抜:255m)入る ここまで一般道上り坂大半 ⇒ 15.5 km/L (50〜60 km/h 走行) 稲妻が轟いている...山越えで燃費が伸びた♪ エンジンブレーキって省エネなんですね〜(^_-)☆
00:18 双葉SA 到着(海抜:342m) トイレ休憩 (富士宮の三園平より此処まで64.4 km 走行) 15.8 km/L 高速燃費測定の為、メーターリセット
01:05 諏訪SA(海抜:817m)にてラーメンを食す (双葉SAより、60 km 走行) 16.5 km/L 、 女子用トイレは長蛇の列だった(Θ_Θ;)
01:37 諏訪SA 出発
02:13 駒ケ岳SA にて休憩・仮眠(海抜:764m) 双葉SAより、106 km 走行 ここまで17.9 km/L(80〜100 km/h 走行) 「この先は雷雨が激しいので50 km/h 規制が掛かっている」との情報に より此処で仮眠する事にしました。
03:30 駒ケ岳SA 出発(妻は爆睡中)
04:45 恵那峡SA(海抜:339m)到着・休憩 (双葉SAより、175.4 km 走行) 19.4 km/L(80〜120 km/h 走行) トイレが爽やかだった。 男子用トイレ入口 女子用トイレ入口
05:05 恵那峡SA 出発 (空が明るくなってきた、天気が回復して良かった♪)
05:28 土岐JCT(海抜:206m)通過し、東海環状道へ 19.8 km/L
06:04 豊田JCT〜東名上り(海抜:23m)に合流 20.4 km/L (車多し、逆光に苦戦)
06:16 東名美合PA(海抜:51m)にてトイレ休憩(双葉SAより、264.3 km 走行) 20.4 km/L
07:08 浜名湖SA(海抜:16m)到着・休憩(双葉SAより、307.1 km 走行) 20.4 km/L(80〜120 km/h 走行) 朝食バイキングを大いに食す♪ ⇒ 美味しかったで〜すッ(^-^)v
09:10 日本平PA(海抜:44m)到着・トイレ休憩(双葉SAより、399.3 km 走行) 20.4 km/L(80〜120 km/h 走行) トイレにて、出る物山の如し♪ それにしても 暑い...
09:30 Net'z スルガ東名清水店 到着・休憩(双葉SAより、408.7 km 走行) 20.3 km/L(80〜120 km/h 走行) 営業の笹○氏と会談、燃費に驚かれていた...が、昨年の事があったので納得もされていた(^_-)☆ メーターをリセットし自宅までの一般道での燃費を測定したが、16.3 km/L だった。← 富士由比バイパスです
10:50 自宅前を通過し、土○石油(R139)まで給油しに行ったが渋滞の為到着した時(清水〜距離28.6 km)は13.6 km/L まで下がっていた...ODOメーター 76,767 km (前回給油より、524 km 走行)
64.4(富士宮市の三園平GS〜双葉SAまで) + 408.7(双葉SA〜Net'z スルガ東名清水店まで) + 28.6(Net'z スルガ 東名清水店〜土○石油まで)≒ 501.7 (km) 椿さん、荻○店長代理さん見ていますか? 501.7(km) ÷ 27.0(L) ≒ 18.5814 km/L(乗員体重は、凡そ190kg)でした...
【過去の参考】カローラフィルダー1800の試走 ⇒ 2/18(川崎出張) 2/23(静岡市出張) 2/25(飛騨高山出張)
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 8/ 8(月) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
19:40 WISH 1.8X Sパッケージ (2)(76,2?? km)に、「のび〜太12」と「増大くん20枚+4枚,磁石6枚」 を装着した7年落ちの中古車である「妻のWISH 1.8X Sパッケージ」を見たいと言う娘の要望を聞 き入れ、無理やり連れ出される... 今夜は娘の所(神奈川県伊勢原市)に荷物を届けながら燃費テストを行いました。 「WISH」は一般道で10〜12 km/L 、街乗りで7〜8 km/L と言われていますが、昨年「WISH 2.0Z」をテスト (富士由比バイパス)した時には19.8 km/L を記録していますので、同等くらいの数値を期待しています。
コースは ⇒ 自宅〜東名高速富士IC〜秦野中井IC〜R246(独身寮)です。 乗員体重は、凡そ190kgなり
20:48 秦野中井ICを出る。 此処まで、18.8 km/L 、落合(R246)交差点にて18.3 km/L 、
20:53 独身寮(伊勢原市)に到着。 此処まで、18.0 km/L 、86.6 km
21:02 サイゼリア(R246)に到着、娘と一緒に夕食する。 此処まで、17.5 km/L 、88.7 km
22:30 娘を寮に送り届け、一路自宅へ
00:16 富士川SAを降り市内ドライブ後、帰宅。 此処まで、17.3 km/L(乗員体重は、凡そ190kg) 、186.9 km 、 ODOメーター 77,024 km、前回給油時(76,767km)より、257 km 走行 中井PA、愛鷹PAと休憩していたらオカシナ時間になった(^^ゞ 富士川SAにてトイレタイムしていたら、300円得した♪ 解るかな〜? 椿さん、荻○店長代理さん見ていますか?
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 8/ 9(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
12:10 7年落ちの中古車である妻の「WISH 1.8X Sパッケージ」 (2)に、「のび〜太12」と 「増大くん27+4枚,磁石8枚」を変更装着した成果を見る為に、友人の入院する県立がんセンタ ー(長泉)まで見舞いに行って来ました。
いやあ〜沼津市内のR1バイパスの混雑には参りました(Θ_Θ;) R246バイパスが流れていたので、スムースに病院 に到着出来ましたが、直射日光が強くてエアコンを24℃に設定しても暑かったです。 乗員体重は、凡そ112kg。
12:15 千代田町交差点。 此処まで、12.7 km/L 、と順調に弥生線を走行出来ましたが、信号待ちや臨港線の混雑により 一気に9.3 km/L まで急降下↓...新幹線新富士駅の下を通過し、R1バイパスを沼津方面に左折した時には 何とか9.0 km/L をキープ... バイパスにて何とか持ち直すも沼津市内に入るとマタマタ渋滞...信号待ちを何回か行っているうちに、ついに 9.0 km/L に下がってしまいました(T_T) 上がったり下がったりを繰り返しながら病院に到着。 9.9 km/L だった。
14:10 見舞いを済ませ帰途に就くも混雑は増していた。 信号待ちの間に、8.9 km/L まで↓... 縦貫道?を初めて通ったが、「此処は有料か?」と心配になった。 財布を持たずに出てきたからだ(T_T) それにしても長泉町は都会化?したなあ〜と独り関心・感心...
東名下りも混雑していた。 しかし、ECO(70 km/h)走行出来たので、自分には都合が良かった♪ 富士ICを降りる頃には、13.8 km/L まで回復していた。 そして更に「中村町交差点」に差し掛かる頃には14.5 km/L まで回復した。 トルマリンカードのお陰で惰性が利くので上り坂でない限り、また40 km/h 程度の流れならば アクセルを踏増す必要が無いので瞬間燃費計は殆ど25〜30.0 km/L を指している♪♪
14:45 帰宅。 午後の仕事に間に合って良かった。 写真を撮った。 14.5 km/L だった。 距離:56.8 km だった。 ODOメーター 77,081 km、前回給油時(76,767km)より、314 km 走行。 納車後3日間で800 km 以上走っているが、 エンジン内のピッチ・スラッジは取れ始めたかな〜? やはり街乗りと一般道では燃料計の針の↓下がりは早い... 最後の信号で0.2 km/L 下がってしまったのが残念でならない(T_T) 椿さん、荻○店長代理さん見ていますか?
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 8/10(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
21:30 妻の職場(富士宮市内)に行き、妻の「WISH 1.8X Sパッケージ」 (2)に乗り換え、朝霧高原の 「道の駅(標高894m)」までの上り坂の燃費を計る。 出発時(妻の出勤時)のメーターは、自宅からの距離:10.5 km 燃費:8.5 km/L だった。
22:05 「朝霧道の駅(標高894m)」に到着。 此処まで、距離:30.6 km 、9.8 km/L 写真を撮った後一服して出発。
22:49 自宅着。 コースは旧R139とし、妻の通勤コースに合わせた。 信号待ちの間に、少しずつ燃費計の数値は悪化する が、それでも14.8 km/L まで↑した。 距離:63.3 km 、ODO:77,157 km/L だった。 上井出から小泉までバイパスを利用したならば更に燃費は伸びたことでしょう。
23:21 妻の職場(富士宮市内)に到着。 写真を撮った。 9.5 km/L だった。 距離(近道):9.5 km だった。 ODOメーター 77,166 km、前回給油時(76,767km)より、399 km 走行。 マイプリに乗り換え帰宅した。
24:30 妻が帰宅した。 12.3 km/L だった。 距離:19.8 km だった。 ODOメーター 77,176 km、前回給油時(76,767km)より、409 km 走行。 19.8 km を12.3 km/L で走ったという事は、往復で 19.8 ÷ 12.3 = 1.6097 L 消費した事になるので、往路の1 Lを差し 引くと復路は0.6097 Lで走行した事になる。 よって 10.3 ÷ 0.6097 = 16.8935 km/L で走行した事になる♪ 妻自身2度目の運転なので次第次第にアクセルワークには慣れて来るでしょう♪ 椿さん、荻○店長代理さん見ていますか?
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 8/16(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
13:39 R139土○石油にて「WISH 1.8X Sパッケージ」 (2)に、満タン給油(距離:77,277 km ) 前回給油より510 km 走行 510 km ÷ 43.15 L = 11.8192 km/L ↑ 一部高速・燃費テスト・通勤(富士宮市宮原)と買物の燃費(6.0 km/L 前後)としては?なり
13:50 燃費マネージャーを取り付けての燃費テストに向かう。 コースはR139「道の駅(標高894m)」までの上り坂の燃費を計る予定であったが混雑の為途中で断念、「もちや」にて Uターンした。
15:11 外神まで下りて来た時の燃費:70.0 km/L だったが、カメラを用意する間に 68.84 km/L になってしまった(Θ_Θ;)
15:37 自宅着。 車載メーター(復路のみ):AVG 24.5 km/L ODOメーター 77,326 km、 燃費マネージャー(復路のみ):AVG 31.27 km/L (補正完了前なので甘く出ている) 燃費マネージャー(往復):AVG 15.42 km/L (補正完了前なので甘く出ている)
椿さん、荻○店長代理さん見ていますか? 「のび〜太12」と「増大くん27+4枚,磁石8枚」がミソなんですよ♪
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 8/17(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
04:30 目が覚めてしまったので「WISH 1.8X Sパッケージ」 (2)の燃費テストを兼ねて市内遊覧に 出掛けた。 エアコンは、25℃に設定。
06:00 帰宅。 30.4 km 走ってAVG:13.6 km/L (富士宮市往復18 km 及びアイドリング15分を含)だったのでまずまず♪ ODOメーター 77,362 km、昨日の給油(77,277 km)より 85 km 走行した事になる。
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 8/19(金) 晴れのち雷雨 (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
09:00 妻が伊勢原まで娘を迎えに行きました。 エアコンは、25℃に設定。
18:00 買物を終え帰宅。 往路:東名高速を秦野中井で降り、R246(渋滞)にて伊勢原まで。 復路:その反対でしたが、富士ICを降りた後にイーオンへ買物に...それから帰宅でした。 本日の走行距離:凡そ190 km 、 本日のAVG:14.5 km/L ←アクセルワークの習得が急務? もう少し行って 欲しかったです。⇒ 前回の伊勢原 エアコン25度設定時のアイドリング時のガソリンの流量 ⇒ 14 mL (参考まで) エアコン停止時のアイドリング時のガソリンの流量 ⇒ 8 mL (参考まで) 此差は大きいですね(Θ_Θ;) 帰宅時のODOメーター 77,577 km、前回の給油(77,277 km)より 300 km 走行した事になる。 近日、補正します♪ 燃費マネージャー(平均燃費):AVG 16.59 km/L (補正完了前なので甘く出ている?)
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 8/23(火) 曇り時々雨 (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
14:00 妻が乗る「WISH 1.8X Sパッケージ」 (2)に、燃料を満タン補給して来ました。 エアコンは、常時 25℃に設定されています。 満タン給油時のODOメーター:77,633 km、 前回の給油(77,277 km)より 356 km 走行した事に なります。 356 km ÷ 29.76 L = 11.9623 km/L 8/16(火)〜8/23(火)までの1週間の妻による運転燃費でした。 2度目の補正後の数値は、 車載メーター及び燃費マネージャーの数値に限りなく近くなりましたので、今後の動向が楽しみです(^-^)v
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 8/28(日) 晴れのち曇り (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
10:30 剣連の会計報告の為に、息子は嫁と妻を伴い下田へ出掛けて行った。 帰宅までのその間に、 妻が乗る「WISH 1.8X Sパッケージ」 (2)の、燃費テストを行う事になった(T_T) いろいろ考えた結果、本栖湖往復コースとした。
11:30 ボランティア先により娘さん達を誘ったが、テスト勉強していたので代わりに奥様が「居眠り運転予防対策」として助手 席に乗ってくれた。 乗員体重は、160kg↑である(^^ゞ エアコンは、常時25℃に設定、R139〜西富士道路で本栖湖を目指した。
12:30 本栖湖(水面標高:900m)到着。 奥様がソフトクリームをご馳走してくれたが、水っぽいソフトクリームだった。 聞くところによると、1つ1つカセットを差し込むようにソフトクリームを作っていたそうだ。 「量の大小は、無いですね」 と言っていた意味が解かった。 燃費マネージャーは、11.5 km/L を示していたが、写真を撮る前にエンジンを切っ てしまった(T_T) 紹介 ⇒ 本栖湖
13:30 ボランティア先に戻ってきた。 燃費は、31.33 km/L だった。 本栖湖でリセットしてしまったので帰路のみの記録となった。 テストに付き合って頂いたお礼に花壇の手入れをしてあげた♪ お握りをご馳走になり帰宅した。
17:52 帰宅。 ボランティア先からの燃費は、13.16 km/L だった。 車載メーターは、100 km 走行で 9.2 km/L(10.8695L消費)を指していたが、帰宅時には 180 km 12.4 km/L(14.5161L 消費)になっていた。 という事は、80 km の距離を3.6466Lで走行した事になる。 よって、本栖湖往復の燃費は、計算 上 21.9382 km/L だった事になる。 解るかな〜? 椿さん、荻○店長代理さん見ていますか?
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 9/ 1(木) 雨 (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
11:55 急用につき伊勢原まで「WISH 1.8X Sパッケージ」 (2)の雨天時の燃費テストを兼ねて妻と二人 で娘を迎えに行った。 エアコンは、常時25℃に設定、途中のSSにて満タン補給(ODOメーター: 77,939 km、)した。 前回の補給時より306.2 km 走行、給油:31.3 Lだった。 燃費は、9.782 km/L だった。
妻が通勤・買物に使用しているが、8/29(月)に愛犬を連れて陣場の滝(富士宮市猪之頭)へ行った時の燃費が堪え たようだ(Θ_Θ;) 旧R139をチンタラ走行、白糸の滝の横を入り白糸小の横を通りやがて猪之頭小の横を過ぎて間も 無く左折と...不経済な道順となったからだ(全て上り坂) 帰りは、初めて息子が運転したようだが、アクセルワーク が出来ていないので止むを得ないか...しかし、アクセルを踏みっ放しでは(Θ_Θ;)だ。
12:45 秦野中井ICを出る。 ここまでジャスト18.0 km/L だったが、 R246を経由して伊勢原市の独身寮到着時には17.0 km/L になっていた。 距離:85.1 km、凡そ10分間の待機(A/C:ON)後に娘を乗せて帰路についた。
14:05 中井PAにて昼食を購入(雨が凄い) 寮に続き、ここでも凡そ10分間のアイドリング(A/C:ON)待機。 燃費は、みるみる悪化した。 東名高速は富士〜清水間が通行止めだったので、御殿場ICで降り十里木公園にて 小休止後に、十里木越えにて帰宅(雨中のドライブを終了)した。
15:50 帰宅。 ODOメーター:78,109 km、本日の走行距離:170.5 km 、往復の燃費は、15.3 km/L だった。 凡そ3週間で、2,000 km 走っている(Θ_Θ;) 参考 ⇒ 8/19(土) ・ 8/ 8(月) ・ 8/ 6(土)
椿さん、荻○店長代理さん見ていますか?
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 9/ 5(月) 雨 (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
13:35 歯医者から帰宅した途端に、「伊勢原まで娘を送ってくれる? 「WISH 1.8X Sパッケージ」 (2) の燃費テストを兼ねてさ〜」と、2回目の雨天時(燃費)テストとなった。 乗員体重は、240kg+α?である。 エアコンは、常時25℃に設定。
14:49 伊勢原市内の独身寮に到着。 秦野中井ICを出た時の燃費は、前回より稍良くて18.4 km/L(80〜110 km/h 走行) だったが、R246を経由して伊勢原市の独身寮到着時には17.7 km/L になっていた。 距離:86.7 km、 ODOメーター:78,264 km、妻と娘が荷物を部屋に運んでいる間の、凡そ15分間の待機(A/C:ON)後に妻を乗せて 帰路についた。
16:39 帰宅。 帰りの高速は、80〜120 km/h にて走行、愛鷹PAにてラーメンを食す。 ODOメーター:78,351 km、 本日の走行距離:173.5 km 、往復の燃費は、17.5 km/L だった。 凡そ1ヶ月間で、2,000 km を優に超えてしまった(^_^;) 【参考】 9/ 1(木) ・ 8/19(土) ・ 8/ 8(月) ・ 8/ 6(土)
椿さん、荻○店長代理さん見ていますか?
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 9/14(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
12:05 土○石油にて「WISH 1.8X Sパッケージ」 (2)に、満タン給油した。 ODOメーター:78,498 km、44.95L給油。 前回給油時のODOメーター:77,939 km、だから 559 km 走行した事になる。 伊勢原往復2回及び通勤・買物(2週間)の燃費は、12.436 km/L だった。
椿さん、荻○店長代理さん見ていますか?
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 9/23(金) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
娘が「車を欲しい♪」と言うので、ここ2週間ほど車の試乗車巡りを行っています。 その中で、特筆すべき車に出会いましたので報告したいと思います♪
12:40 娘より「秦野中井で事故渋滞中なので、新幹線で帰るから...」と電話があったので、独りで 「赤の日産」に出向き、ノートの試乗を行った。 購入希望候補は、15X Vセレクションエアロスタイル だが、用意されていた試乗車は15X SV(10.15mode:20 km/L)だった。 担当:川○氏を助手席に乗せ、早速試乗させて頂いた結果は、17.8 km/Lだった。 一旦営業所に戻り、続いて増大くん(14枚+4枚+磁石5枚)をセットし、同一コース(凡そ14 km)を走行したところ 19.1 km/L を記録した。 「ええッ、こんなに違うんですか?」と川○氏は驚いていた。 途中、0 ⇒ 100 km/h の 加速テストをさせて頂いたので、それがなければ10.15mode:20 km/L を超えていただろう(^-^)/~~
続いて、スズキの「スイフト」の試乗を行った。 スイフトは燃費が良い、とオーナーズボイスや試乗レポートでの情報 があったが、実際に乗ってみない事には分からないので試乗しましたが、ここで驚くべき結果が出てしまいました。
吸気口に「4段W−MAX」を1つ挿入しただけで23.0 km/L をマーク、「14段MAX」をエアクリボックス内に追加した 後のテストでは、途中 0 ⇒ 100 km/h の加速テストをさせて頂いたにも拘らず、チェックポイントでは22.3 km/Lを 記録、更に運転を娘に代わったところ、なんと「26.0 km/L」が出ちゃいました。 信号待ちの間に25.4 km/L まで 下がってしまいましたが、°・:,。★\(^-^ )♪プリウス危うし!♪( ^-^)/ ★,。・:・° の出来事に、悪戯小僧の火がメラメラと...
続いて私が再度挑戦、途中 0 ⇒ 100 km/h の加速テストが出来なかった娘の記録には及ばず、25.1 km/L にて テストを終了しました(T_T) 尚、スイフトの10.15modeは、23 km/Lである。 チェックポイントより帰ってくる時に、稍乱暴な運転をしましたが、それでも15.7 km/L を記録しました。 見積書を作って頂いている間の娘の顔は満足度で一杯でしたが、予算内で収まらない為、膨れ面をしていました(^^ゞ
前○店長さん見ていますか? 目から鱗の「スイフト」に座布団1枚♪
参考までに、これまでに同一コースを試乗した数々の車は、 日産ノート(10.15mode:20 km/L):試乗17.8 ⇒ ?取付後19.1 km/L トヨタ ラクティス(10.15mode:20 km/L):試乗15.8 km/L、 三菱デリカD2(10.15mode:21 km/L):試乗15.4 ⇒ ?取付後18.1 km/L、 ホンダ FIT HYBRID(10.15mode:30 km/L):試乗19.8 km/L、
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 9/24(土) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
娘が「車を欲しい♪」と言うので、ここ2週間ほど車の試乗車巡りを行っています。 その中で、特筆すべき車に出会いましたので報告したいと思います♪
13:10 娘と息子の嫁を伴い、スズキの「スイフト」の試乗(3人乗車、搭乗重量:220kg?)を行いました。 本日はカードの枚数を変更し「4段W−MAXを2連結」したものを吸気口に差し込んだ状態でのテスト となりました。 チェックポイント(走り出してから14 km 地点)までの燃費が18.9 km/L でした。 ここで嫁に運転交替し、テスト続行。 1週して、再度私にチェンジし7 km 程走った頃の燃費は24.0 km/L でした。 途中で行った 0 ⇒ 100 km/h の加速テストが不調だったので再度行ったところを19.4 km/L まで下がってしまい ました(^^ゞ スイフトの10.15modeは、23 km/L、JC08modeは20.6 km/L です。
15:10 ソリオに乗り継ぐため一旦営業所に戻り、ソリオの吸気口に同一の物をセットし、テスト試乗に出掛けました。 大変(興味)理解のある店長さんでしたので助かりました。
最初に嫁が運転、娘は助手席で乗り心地のテストをしていました。 妻がタントに乗っていましたので後部座席の広さ には驚かないつもりでしたが、ソリオの広さはソレを更に上回り広いのナンノ...その広さに驚いてしまいました(@_@) ソリオの燃費テストですが、嫁:20.2 km/L でした。 チェックポイントから営業所に戻ってくるまで渋滞に嵌りました が、18.7 km/L でした。 ソリオの10.15modeは、21 km/L、JC08modeは20.0 km/L です。 設置する枚数によって その効果は増減しますが、この2日間のテストは如何だったでしょうか? 最大枚数を設置したら、いったいどうなっち まうのでしょうか? 大変興味のあるところですね♪ 尚、スイフトの後席天井はRが低く、然もリクライニングしませんので中・長距離は苦しいでしょう。 一方ソリオの後席は、NO,Problem! (^-^)v リクライニングしますので大変ラクチンでしたよ(^_-)☆
前○店長さん見ていますか? 目から鱗の「スイフト」と「ソリオ」に座布団1枚♪
16:15 赤の日産にて「ノート15X SV」の吸気口に「4段W−MAXの2連結」を差し込んだ状態で試乗しましたが、道路が混雑 してきたため燃費テストにならず、早々に営業所に引き上げてきました。 本日の結果 ⇒ 16.0 km/L でしたが、 娘曰く「一番運転がし易い♪」との感想でした(^-^)v
参考までに、これまでに同一コースを試乗した数々の車は、 日産ノート(10.15mode:20 km/L):試乗17.8 ⇒ ?取付後19.1 km/L トヨタ ラクティス(10.15mode:20 km/L):試乗15.8 km/L、 三菱デリカD2(10.15mode:21 km/L):試乗15.4 ⇒ ?取付後18.1 km/L、 ホンダ FIT HYBRID(10.15mode:30 km/L):試乗19.8 km/L、
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/ 9/27(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
「今日はこれから浜松西ICまで行き、明日は安倍川そして伊豆へ寄ってから東京へ帰ります♪」 と業務用ソフト業者の営業氏が仰るので、「これから浜松まで高速を走るのならば丁度良いから ♪」と、エクストレイル(10年目)に「のび〜太12」をバッテリーに、「「増大くん18枚+磁石5枚」を エアクリBox内に取り付けました。 果たして、結果は如何に...」 取り付け後のアイドリングでは、完全燃焼を裏付けるかの様にマフラーから水滴が垂れていました。 「エンジン音も静かになりましたね〜」との感想を頂きました。
18:30 「今、牧の原の坂を上っていまあ〜すッ。 エンジン音がエラク静かになりました。 アクセルの踏み込みが浅くなって います。 古い車なので燃費計が付いていませんので燃費は分かりませんが、走りっぷりはまるで別の車のようで す。 明日の帰りにまた報告します。 ありがとうございました(^-^)/~~」と電話が入りました。 走れば走るほどに結果は付いて来ますので楽しみにしていてください(^-^)/~~
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/ 2(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
10年目を迎えているステップワゴンに革命が起きています♪ 2010/ 7/11、2010/ 7/25、 2010/10/ 9、2011/ 5/ 1、2011/ 6/19、2011/ 7/26と、燃費テストを行ってきました。 そして、本日新たに「増大くん9段W−MAX?磁石4枚」を追加取付けを敢行♪ 円筒フィルターの向きは調整済み。
バッテリーに取付てある「のび〜太12」とバッテリーの液量を点検後エンジン始動。 まもなく、マフラーより水滴確認。 「あ〜いいですね〜、アクセルペダルに足を軽く乗せているだけで行きますね〜♪ 力強いですね〜♪ 更に良くなってますよ〜♪ 燃費テストを兼ねてドライブに行きたいですね〜運転しているのが楽しいですよ〜(^^ゞ」と 市内での試運転時に賞賛のお言葉を頂きました(^-^)/~~
近々新潟方面へのドライブ決定...未定ですが(^_^;)
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/ 5(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
12:05 土○石油にて「WISH 1.8X Sパッケージ」 (2)に、満タン給油した。 ODOメーター:78,964 km、43.99L給油。 前回給油時のODOメーター:78,498 km、だから 466 km 走行した事になる。 通勤・買物(3週間)の燃費は、10.5933 km/L だった。
椿さん、荻○店長代理さん見ていますか?
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/ 9(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
10年目を迎えているステップワゴンに革命が起きています♪ 2010/ 7/11、2010/ 7/25、 2010/10/ 9、2011/ 5/ 1、2011/ 6/19、2011/ 7/26と、燃費テストを行ってきました。 そして、10/ 2(日)新たに「増大くん9段W−MAX?磁石4枚」を追加取付けを敢行♪ 円筒フィルターの向きは調整済み。
ここ1週間の通院・買物燃費(富士〜富士宮)を計ってみましたところ、10.2679 km/L でした。
本日、271.6 km (下道を85 km 、高速を48 km 、下道(山道)を55 km 、高速を71.6 km、下道を12 km )走行した後 にセルフにて満タン給油した時の燃費は、12.7094 km/L でした。
力強い加速と軽い走行フィールは確認できましたが、生憎の3連休下の渋滞に嵌り込んでしまった為に、燃費テストと しては?な結果となってしまいました。
河口湖〜大月JCTの区間では、「あ〜いいですね〜、アクセルペダルに足を軽く乗せているだけで行きますね〜♪ 力強いですね〜♪ 更に良くなってますよ〜♪ 運転しているのが楽しいですよ〜(^^ゞ」とのお言葉を頂戴していた だけに、後日空いている時間帯を利用して高速区間の燃費テストをしたいと考えています。(^-^)/~~
そして翌日の夕方、買物から帰宅する直前の信号待ちにて、何やらボンネットの先から白い湯気が... 帰宅早々、「水の様なオイルの様なものが漏っている...湯気も出ている...」と大騒ぎ(@_@)、早速ボンネットを開 けて観て見ると、ラジエター上部の繋ぎ目よりクーラントが漏れ出ていました。 ホンダのデーラーに連絡し確認して もらったところ「ああ〜、この繋ぎ目から漏れていますねえ〜、ラジエタータンクの交換ですと〜4万弱位かかり ますが〜...」との事でした。 修理できないと分かり、「ええーッ、10年位になると皆ラジエタータンクの交換になるん ですか〜(T_T)」と、オーナーの悲鳴に近い声。 10年目を迎えているとはいえ、痛い出費となりました(@_@)
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/15(土) 雨 (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
1年間で僅か1,980 km しか走行していない日産OTTI RS(10.15mode:21 km/L ) 車内にはクモの巣が...そして枯葉が...とても乗用車とは言えない車を、「このまま処分する には耐え難い...」と、オーナー(75才)の娘(45才)さんが洗車し、掃除機をかけ、拭き掃除した 後にファブリーズした状態で来院されました。 「今、走ってきたんですけど全然力が無くって、回転数ばかり上がって スピードが出ないんです。 ローからいきなりトツプに入っちゃうような力の無い走行状態なんです...」と。
早速、「のび〜太12」のお試し用を取り付け、上井出ICまで試走(凡そ往復40 km )してきました。 続いて「増大くん12段W−MAX」を取り付け凡そ5分後、マフラーからは水滴がポタリポタリと良い感じになってきまし たので、雨中の市内を試走して頂きました。 結果は、共にGood!
明日、高速を試走する予定ですが、既に別物の車になっています♪ オーナー(75才)の娘(45才)さん曰く「良いですね〜、全然違いますね♪ 持って来た時とは雲泥の差ですね〜、 R139の上り坂もグングン走るし、嘘みたいです。 お借りしてて良いんですか〜?」と、どこまで変身出来るか? 楽しみであります(^_-)☆
19:00 「明日の試走に備えて、擦り切れ満タンにしました。 車、嘘みたく調子良いですよ〜♪」と、電話報告がありました。
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/16(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
昨日に続いて、日産OTTI RS(10.15mode:21 km/L )の試走をしてきました。 まず、ボンネットを開けてエンジンルームの清掃から始めました。 エンジンルームがキレイに なったところでエアクリーナBoxを開けて、「増大くんの追加は何処に入るかな?」と模索...
結果、1次側(5+7枚)・2次側(12+6枚)と追加してエンジンスタート...5分後、マフラーから水滴がポタポタと...
この後、昼食を頂き試走へと出発しました。 コースは、旧R139を北進、まかいの牧場を過ぎ、ジャンボリー会場を通 過し、朝霧高原にて富士山を望みながら「大沢崩れが大きくなっている...」と富士山を心配しつつ、道の駅(朝霧: 標高 894m)に到着。 此処で1次側より△部分の7枚を撤去。 走りっぷりが若干良くなったのを確認して、一路本栖 湖に向けてアクセル全開にて試走続行。 そして、本栖湖に到着してビックリ...「何この水の量は...」と暫し絶句。 「なんでこんなに湖面が上がっているの? 100mくらい岸辺が無くなっている...」
続いて2次側より△部分の6枚を撤去。 走りっぷりが驚くほど良くなったのを確認して、オーナーの娘さん(45才)と 運転交替。 「良いですね〜、昨日も良かったけど今日の方が全然良いですね〜♪ R139の上り坂もグングン走る し、嘘みたいです。 お借りしてて良いんですか〜?」と、どこまで変身出来るか? 楽しみであります(^_-)☆
日産の営業マンにOTTIの燃費を確認したところ「10.15modeは一応20 km/L になっていますけど、現実的には燃費は 悪いです。 市内走行で11〜12 km/L 位でしょうか...」との事でした。 ダイハツのタントと同じですね、実際のところ 何処まで改善されるか...非常に楽しみであります(^_-)☆ その理由は、目的地に着く度にマフラーからは水滴が垂れていたからです(^_-)☆ きっと、発進の度にオシッコ?を 垂らしていた事でしょう♪
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/17(月) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
(土)(日)の2日間にて「のび〜太12」と「トルマリンカード+磁石」の威力を体感して頂く事ができ ましたので、製品版を取り付けました。
まず、2次側にセットした「トルマリンカード+磁石」を網状の袋で包み、万が一のアクシデントに備えました。 次に、 お試し用の「のび〜太12」を外し、製品の「のび〜太12」の○カン端子をバッテリーの+−の端子に締め付けました。 当然の如く、赤い動作ランプが点灯。 続いて、エンジン始動の後にマフラーから水滴の落下を確認しました。 その間、僅かに3分(^_-)☆ やはりクリップ(お試し)より○カンの方が、より確実に、よりパワフルになりました(^-^)v
続いてオーナーの娘さん(45才)に試走して頂きました。 「良いですね〜、昨日も良かったけど今日の方が又々良いですね〜♪ ちょっとした事で変わるんですね〜、嘘みた いです。 御代は月末まで待ってて下さいね(^_-)☆」でした。 どこまで変身出来るか? 日産プリンスの方々も 注目しております(^_-)☆
日産の営業マンにOTTIの燃費を確認したところ「10.15modeは一応20 km/L になっていますけど、現実的には燃費は 悪いです。 市内走行で11〜12 km/L 位でしょうか...」との事でした。 ダイハツのタントと同じですね、実際のところ 何処まで改善されるか...非常に楽しみであります(^_-)☆ その理由は、目的地に着く度にマフラーからは水滴が垂れていたからです(^_-)☆ きっと、発進の度にオシッコ?を 垂らしていた事でしょう♪
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/18(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
本日は、アルファード 2400cc にお試し用の「のび〜太12」と「トルマリンカード+磁石」を1次側 に12枚、2次側に14枚をセットしました。 赤い動作ランプが点灯。 続いてエンジン始動後、 3分もしないうちにマフラーから水滴の落下を確認しました。
早速、発進・加速テストを行って頂きましたところ、「良いですね〜、エンジン音が静かになりました。 アクセルOFF時 に惰性も利いている感じがします♪ 静岡への通勤時に比べてみます♪」との事でした。
12:30 日産プリンスの中古車センターに出向き、本日納車されるティーダ1500(娘用)中古車に「のび〜太12」と「増大くん」を 取り付けた。 1次側入口に6段W−MAXを投入、更に12段MAXを取り付け、2次側には8段MAXを取り付けた。 納車前に取り付けたのは、営業マンの長○川
氏にソノ威力を感じて欲しかったからだが、後の試走にて取り付け位置 が完璧ではなかった事を反省...
14:17 納車時の説明その他に手間取り、試走に出るのが遅れてしまった。 出発時の積算メーターは、13,346 km だった。 試走コースは先日の新車試走コースと同一である。 距離凡そ14 km である。 スタート地点に到着した。 駐車スペースが広く、自販機が4台並んでいるところ(自宅より凡そ8 km 地点) だから知る人ぞ知るスポットでもある。 メーターをリセットして出発。
凡そ14 km を走行しスタート地点に戻ってきた。 平均燃費計は、なんと21.1 km/L を示していた。 1回目で 10.15 mode を超えてしまった。 早速、川○氏に報告した。 驚いていたのは言うまでも無かった。
しかし、時間が無くなっていたので2回目のテストをせずに帰宅した。 早川の交差点を右折し、富士大橋を越え、 富鷹線を北上し帰路についたが、途中の渋滞は推して知るべしであった。 自宅到着時のメーターは、13,376 km、 凡そ30 km 走行して17.4 km/L を示していた。 この数値は、ティーダの燃費としては如何なものであろうか? ティーダに乗られている方ならば、これまた推して知るべしであろう♪(本日のドライバーの体重は、112kgでした)
しかし、発進・加速後のアクセルOFF時の伸びが無かったので、夕方2次側の取り付けの向きを変えると共に8枚から 12枚に増加した。 よって合計30枚の豪華過ぎる取り付けとなった。
17:00 仕事の合間を利用しての作業が終了した。 丁度帰宅した娘に話したところ、「行こう♪ 夜、ドライブに行こう♪ 行こうよ〜♪」という事になった。 それでは...と、気になっていた2次側の修正に入った次第です。 直後に、 娘を助手席に乗せ、発進・加速後のアクセルOFFのテストを行ったところ、「おおッ、伸びるじゃん、凄いじゃん♪」 と賞賛を頂いたが、燃費が伸びるとは限らない...全ては今夜のテスト走行次第である。
21:22 娘と妻を同乗させて、厚原の土○石油にて満タン給油後に燃費計測特設コースに向かう。 此処まで12 km 走行して 13,388 km、15.2 km/L を示していた(乗員体重:凡そ240kg) 車外で一服後、娘と運転を交替し燃費チャレンジの 開始となった。
21:52 スタート地点に戻ってきた時の燃費は、13,402 km、20.8 km/L だった。 ここで私が周回燃費にトライする予定だっ たが、妻曰く「同じ所を走っても面白くないよッ、朝霧へ行こうよ〜♪」という事で朝霧公園道の駅へ進路を変更... 途中、コンビニにてドリンク&トイレタイムをとった。 ETCカードを突込み、一路「西富士道路」を目指した。 西富士道路は、流れに乗るべく「80〜100 km/h 走行」となった。 西富士道路を出ても「夜の神風?」は健在で、暫し 仲良く付いて行く事にした(^^ゞ が、やはり怖いので「80〜100 km/h 走行」に留めた...流石に、燃費には悪影響を 与えていたが、「のび〜太12」と「増大くん」を取り付けた初日だけは、刺激を与える意味合いで必要なのだ♪
TIIDAでも 20 km/L 超えたッ! やったあ〜
22:51 「道の駅(標高:894m)」到着。 13,441 km、12.5 km/L だった。 寒い、寒い トイレタイムとココアを飲み、帰途についた。 上井出ICを過ぎた辺りはトラックが100 km/h 近いスピードで突っ込んで くるので怖い、怖い...11年前、町内のお嬢さんが正面衝突にて還らぬ人となった事故を思い出した(合掌)
23:43 自宅到着。 13,472 km、18.6 km/L だった。 20 km/L を超えると思っていたが、往路の粋がった走りが影響した ようだ(T_T) 70 km を18.6 km/L で走ったという事は、往復で 70 km ÷ 18.6 km/L = 3.7634 L 消費した事になる ので、往路の 39 km ÷ 12.5 km/L = 3.12 L を差し引くと、復路は、0.6434 Lで走行した事になる。 よって、朝霧公園道の駅からは、(13,472−13,441) ÷ 0.6434 = 48.18 15 km/L で走行した事になる♪ 2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
川○さん、長○川さん見ていますか?
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/19(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
11:00 富士宮市の幡さん宅のトヨタシエンタとダイハツのハイゼットに「のび〜太12」を取り付けました。 ご主人の3トンダンプにも付けたいと「のびー太24V」もお持ち帰りされました。 シエンタ ⇒ のび〜太12取付け、マフラーから水滴、 ハイゼット ⇒ のび〜太12取り付け、マフラーから水滴
12:50 歯医者での治療を終え、「TIIDA」のメーターをリセット(13,476 km)し、燃費テストに出掛ける。 青葉通り〜臨港線〜新富士駅〜富士由比バイパス〜今井交差点にてUターン〜旭化成北門右折21.7 km/L (13,488 km:計測開始より12 km )〜田子の裏港(元フェリー乗り場)〜田子の浦南〒〜新浜東(スタート地点)
13:09 スタート地点に到着。 此処まで、20.8 km/L (13,492 km:計測開始より16 km )を示していた。
TIIDAでも 20 km/L 超えたッ! やったあ〜
自販機にてアクエリアスを購入し一服していると、OTTIのお嬢様より「昨日、1時側を替えて頂いてから、もの凄く調子 良いですよ〜♪ 走るのが苦になりませんね〜、お食事まだでしたらマクドナルドが有りますよ〜岩本山公園まで 来れますか〜(^^ゞ」という事で予定変更。 水神田子の浦港線を西進し富士川の土手経由にて一路岩本山にハンドル を切った。
川○さん、長○川さん見ていますか?
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
13:48 岩本山公園に到着。 13,506 km:計測開始より30 km、此処まで、18.3 km/L ハンバーガー、ポテトフライ、野菜ソーダを馳走になった。 左前脚が根元から無い猫の縄張りに車を止めてしまった らしく、盛んにマーキングしていた。 尾も途中で曲がっており、どうしたんだろうと想いを巡らせた...
15:00 帰宅。 13,511 km:計測開始より35 km、此処まで、19.0 km/L、 本日のドライバーの体重は、112kgでした(^^ゞ
15:30 Y工業高校野球部監督の大○先生の愛車エスティマ2400ccに、「のび〜太12」と「増大くん」を 取り付け。 1次側に、12段MAXを、2次側に14段MAXを取付けました。 吸気口にも、「4段 W−MAX」も投入しましたので、合計30枚の設置となりました。 エンジン始動後のマフラーからの水滴落下、並びに発進加速時に於ける試走時にアクセルOFF した時の伸びも確認して頂きました。 「お試しを取付けていた時よりも良いですね〜♪」という お言葉を頂戴しましたが、「点が面になりましたので(^_-)☆」と説明させて頂きました。 後日の燃費報告をお待ちしています(^-^)/~~
21:40 昨夜に続いて、「TIIDA」の「朝霧道の駅(標高:894m)」まで燃費テスト。 出発時:13,511 km
22:56 「朝霧道の駅(標高:894m)」に到着。 ODOメーター:13,543 km(自宅より、32 km 走行)12.7 km/L、外気温:11℃
23:18 帰路途中のコンビニにて温かい紅茶を飲みながら、タバコを1本。 TIIDA(娘の車)は、禁煙車...なのだ(Θ_Θ;)
23:54 自宅到着。 13,576 km、65 km 走行。 19.6 km/L だった。 20 km/L を超えると思っていたが、復路のコース取 りと寄り道(コンビニ)が影響したようだ(T_T)
65 km を19.6 km/L で走ったという事は、往復で 65 km ÷ 19.6 km/L = 3.3163 L 消費した事になるので、往路の 32 km ÷ 12.7 km/L = 2.5196 L を差し引くと、復路は、0.7967 Lで走行した事になる。 よって、朝霧公園道の駅からは、(13,576−13,543) ÷ 0.7967 = 40.16 56 km/L で走行した事になる。 復路は、昨夜より悪かった事が計算上判明...153.3 mL の差か? 単純に復路の33 km を48.18 km/L で走り抜く には、33 km ÷ 48.18 km/L = 0.6849 L となるので、その差は僅か 0.7967 − 0.6849 = 0.1118 L の差、即ち 111.8 mL の差であった。 昨夜は西富士道路にて帰宅したが、今夜は旧R139を下り、尚且つコンビニに寄った事が響いた ようだ(Θ_Θ;) 往路(上り坂)に関しては西富士道路を飛ばしても旧道をゆっくり行くのも大して変わりは無いようだ ...本当かな? もう一度挑戦してみよう♪ 2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/20(木) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
14:30 日産TIIDA 1500cc(娘の車)の増大くんを変更しました。 1次側サクションパイプ内に「4段W−MAX」を投入(白○印)、サクションパイプ出口(青○印) に「4段W−MAXと6段W−MAX」を連結して投入しました。 2次側は変更無し。 結果、4枚減って合計26枚(磁石は、9枚)となりました。 この状態でどうなるか? 3日連続のテスト走行に出掛け ました。
19:51 OTTIのお嬢様より「今満タン給油しました〜♪ 262.8 km 走って〜16.43 L だから〜15.99 51 km/L でした〜... ふ〜む、反省する所が多々あったので〜それを気をつけるとモット行きますね〜...」との電話報告がありました。 11〜12 km/L から1回目で30%↑でした。 貴方も仲間入りしませんか?
21:56 日産TIIDA 1500cc(娘の車)の3日連続の燃費テスト。 目的地:朝霧道の駅(標高:894m)まで 出発時:13,584 km
22:38 朝霧道の駅(標高:894m)に到着。 13,615 km、31 km 走行。 13.0 km/L、外気温:13℃
23:20 ボランティア先に到着。 ラーメンを馳走になる。 13,639 km、55 km 走行。 19.7 km/L、タバコを2本。 世間話の後、帰宅の途に就いたがもコレがアダとなった...信号9箇所(Θ_Θ;)
23:59 自宅到着。 13,648 km、64 km 走行。 20.3 km/L だった。
TIIDAでも 20 km/L 超えたッ! やったあ〜
但し、アクセルOFF時の伸びが無くなってしまったので、明日の調整は必死である...
川○さん、長○川さん見ていますか?
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
64 km を20.3 km/L で走ったという事は、往復で 64 km ÷ 20.3 km/L = 3.1527 L 消費した事になるので、往路の 31 km ÷ 13.0 km/L = 2.3846 L を差し引くと、復路は、33 km を 0.7681 Lで走行した事になる。 よって、朝霧公園道の駅からは、(13,648−13,615) ÷ 0.7681 = 42.96 31 km/L で走行した事になる。 復路は、昨夜より良かったが一昨日より悪かった事が計算上判明...124.7 mL の差か? 単純に復路の 33 km を48.18 km/L で走り抜くには、33 km ÷ 48.18 km/L = 0.6849 L となるので、その差は僅か 0.7681 − 0.6849 = 0.0832 L の差、即ち 83.2 mL の差であった。 昨夜は旧R139を下り、尚且つコンビニに寄った事 が響き、今夜は、ボランティア先に寄った事が響いたようだ(Θ_Θ;) 往路(上り坂)に関しては、西富士道路を 60〜70 km/h の流れに乗って走行するのが良いようですよ(^_-)☆ 2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/21(金) 曇りのち雨 (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
07:30 三夜連続で行った日産TIIDA 1500ccの燃費トライは徐々にその成果を発揮していますが、昨夜 の試走中アクセルOFF時の伸びが無くなってしまったので、早速「増大くん」の取付け状態をチェ ックしたところ、なんとサクションパイプ(青○印)出口に設置した2連結の「4+6段W−MAX」 がズレ落ちていた...対策⇒ズレ落ち防止策として(白○印)紐にて引き上げ(吊下げ)状態としました。
コレによって、1次側エアクリBoxにも同様な処置を行い「積層12段MAX」(緑○印)も設置できたので、合計 4+6+ 12+12 = 34枚 の超豪華版になってしまいました(^^ゞ 発進・加速テスト時のアクセルOFFした時の伸びはご機嫌だ ったので、4回目のテストが楽しみになってきました。 作業完了後のアイドル状態 ⇒ 参考
12:10 富士宮市体育館へ
15:00 自宅到着。 13,668 km、20 km 走行。 17.0 km/L だった。 アクセルOFF時の伸びは、今一感じが弱かった。 四夜連続のテスト走行が必要かも(T_T)
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/22(土) 雨 (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
12:27 日産TIIDA 1500cc (写真右)の試走に出発。 13,668 km
13:20 燃費計測のスタート地点に到着。 13,679 km、11 km 走行。
13:29 バイパス高架(自宅より20 km 地点)を走行中の写真です。 70 km/h 、1,400rpm/m、30.0 km/L で走行しています。
13:37 13,693 km、14.3 km 走行。 ここまで、19.8 km/L だった。 2週目に入ろうとしたが、ボランティア先より電話が 入った為トライアルを中止し、一路富士宮に向かう。
14:23 13,712 km、19.4 km 走行。 山越えにて、ボランティア先(富士宮市)に到着、忘れ物を受け取る。 紅茶をご馳走になり帰宅する。 ここまで、15.0 km/L だった。
15:49 自宅到着。 13,727 km、15 km 走行。 17.1 km/L だった。 途中、アクセルOFF時の伸びが無くなったので点検 したところ、又もや1次側の「積層12段MAX(緑○印内)」が落ちていたので撤去して走行した。
17:14 取敢えず2次側に「4段MAX」を追加し、1次側は「4段W−MAX」(白○印)と「6段W−MAX」(青○印)のみとした。 合計 4+6+12+4の26枚に減少したが、走りは軽快である。
【変更点】1次側の「積層12段MAX(緑○印内)」を撤去した代わりに、2次側に「4段MAX」を追加した。 1次側サクションパイプ(白○印)内に設置してある「4段W−MAX」は変更なし。 尚、終端部に設置してあった「6段W−MAX」は半分出していたが、サクションパイプ内に引っ込めた。 発進・加速テストでは軽快に走行できた。
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/23(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
12:33 日産TIIDA 1500cc (写真右)の試走に出発。 13,728 km
12:50 富士宮北高校近くの「百均」に到着。 エアクリBOX2次側出口を塞ぐ金網(銅製)を購入。 13,735 km、自宅より 7 km 走行。 13.6 km/L だった。
13:41 13,740 km、自宅より 12 km 走行。 友人宅に到着、此処まで12.3 km/L だった。
17:52 自宅到着。 13,751 km、本日 23 km 走行。 15.2 km/L だった。
20:10 夕食時、妻の「TIIDAの調整が終ったみたいだから、皆で何処かドライブに行きたいね〜」という発言により家族4名 参加のドライブが決まるや、直ちに出発となった。 13,751 km 自宅出発。 途中GSにて満タン給油した。 納車以来6日間の走行距離は、374.8 km。 計算の結果、17.0363 km/L (1回目の記録)となった。 給油後、西富士道路経由にて燃費テストを兼ねたドライブに出掛けた。
21:19 朝霧道の駅(標高:894m)到着。 13,789 km、38 km 走行。 此処まで12.1 km/L だった。 乗員4名の体重が、合計310kg↑とはいえ、過去最低記録となった。 ⇒ 参考 一服して出発となった。
23:37 自宅到着。 13,886 km、135 km 走行。 結局のところ、富士山を一周してしまいました(^^ゞ 燃費は、18.2 km/L でした。
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/24(月) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
12:00 妻の乗る「WISH 1.8X Sパッケージ」 (2)のエアクリBoxの1次側に「積層5段MAX」(最左)を 追加、(青○印)はサクションパイプ終端に差し込んだ「6段W−MAX」。 1次側合計:5 + 12 + 9 + 6 = 32枚 磁石:8枚、2次側は「積層4段MAX」のみの合計:36枚、 磁石:9枚である。 引き続き、TIIDAのエアクリBox2次側出口に安全対策用の金網(銅製)(青○印)を貼り付けた。 1次側の油脂を処理し、「積層12段MAX」(青○印)を貼り付け、落下防止策として紐吊り上げ式とした。 1次側:4 + 6 + 12 = 22枚、磁石:7枚。 2次側:12枚、磁石:3枚。 合計:34枚、磁石:10枚である。
21:30 娘が母親を「TIIDA 15M」の助手席に乗せて、23時頃まで夜のドライブに出掛けた。 富士宮医療センターで車庫入れの練習をしていたようだ。
21:40 妻の乗る「WISH 1.8X Sパッケージ」 (2)の燃費テストに出発した。 ODOメーター:79,384 km ⇒ 8/ 6(土)より、凡そ3,100 km 走行。
22:35 朝霧道の駅(標高:894m)到着。 此処まで11.8 km/L だった。 一服して出発となった。
23:46 自宅到着。 79,446 km、62.8 km 走行。 燃費は、17.6 km/L でした。 途中、寄り道しなければ何処まで燃費が伸びた事でしょう... 車両重量の関係で、TIIDA 15M には敵いませんでした(T_T) 明日10/25(火)は、いよいよ「TIIDA 15M」の高速デビュー兼燃費テストである♪
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/25(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
09:30 娘が母親を「TIIDA 15M」の助手席に乗せて、吉原まで買物に出掛けた。
11:30 娘が買物から帰宅した。 駐車場が都合よく空いていたとか... 「止めやすい所が空いていたので、楽に止める事が出来た♪」とVサインを出していた。
12:00 娘を伊勢原市へ送り届けながらの燃費テストの開始です。 ODOメーター:13,939 km
12:19 沼津IC付近を100 km/h で走行中の状態です。 瞬間燃費は、30.0 km/L を表示しています。
12:41 眠くなってきたので鮎沢PAにて休憩です。 到着時の燃費:17.6 km/L でした。 ⇒ 参考・(2)
12:47 冷たいお茶を頂いているうちに、なんと17.3 km/L になってしまったので催促して出発(^-^)/~~ 出発と同時に、17.1 km/L になってしまい「0.5 km/L ↓か...痛いなあ〜(Θ_Θ;)」と悔やむも、「眠気が覚めた から良いとするかあ〜♪」と、気分一新して走行(^-^)/~~
13:06 秦野中井ICを出る。 14,021 km 、自宅より82 km 、此処まで19.6 km/L だった。 左折して、一路R246を目指す。
13:27 独身寮に到着。 14,031 km 、自宅より91.3 km 、此処まで19.1 km/L だった。 秦野中井ICから職員寮(伊勢原市)までの燃費は、計算上 ⇒ 91.3 ÷ 19.1 = 4.7801L、 82 ÷ 19.6 = 4.1836L、 だから(91.3 − 82)÷(4.7801 − 4.1836)= 15.59 09 km/L となります。 やはりR246の渋滞は痛い
参考 ⇒ 空白の所は、鮎沢PAでの休憩時の様子です。 エアコンつけながらアイドリングしていると、この様になりますので、ご注意!(乗員全員が降りるとECOですね♪) 待たされている間に写真を撮った。 コレが免震工法を取り入れた建物なんですね〜、土台を残して、建物だけが動く んですね〜・階段を含む土台(基礎)と建物・建物(南側)・駐車場(南側)
13:45 帰宅の途につく。
15:15 富士ICを出る。 14,117 km 、178 km 走行、19.9 km/L 惜しい...
15:25 帰宅。 14,122 km 、181.6 km 走行、19.9 km/L 惜しい... 反省 ⇒ 往路 : 鮎沢PAに寄らなければ... 復路 : 駒門PAに寄らなければ...
20:45 朝霧道の駅(標高:894m)目指して今夜も試走開始。
21:51 朝霧道の駅(標高:894m)到着。 32.7 km 走行。 此処まで13.8 km/L だった。 一服して出発となった。
23:42 土○石油到着。 14,187 km 、満タン24.45 L 給油。 10/23(日)富士山一周〜10/25(火)まで、433 km 走行。 433 ÷ 24.45 = 17.70 96 km/L (納車後、2回目の給油) ↑娘の運転による練習や買物・ドライブ等々が含まれているので、グッドだ!!
23:56 自宅到着。 14,192 km 、70.6 km、燃費は、21.0 km/L でした。 遠回りして帰宅したのが良かったかも♪ 納車後、14,192−13,346 = 846 km 走行。
TIIDAでも 20 km/L 超えたッ! やったあ〜
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/26(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
12:00 妻の乗る「WISH 1.8X Sパッケージ」 (2)にて歯医者に向かう。
13:15 土○石油にて満タン給油する。 79,453 km 、41.8 L、 (79,453−78,964) ÷ 41.8 = 11.6985 km/L だった。
14:30 ボランティア先(富士宮)へ届け物。
14:54 帰宅。 本日、26.9 km 走行、13.1 km/L、 ODOメーター:79,473 km 納車当時(76,261 km)と比べると、噴け上がりが格段に良くなって来た♪ 「のび〜太12」と増大くんを取り付けてからの走行が、3,000 km を超え、エンジン内のスラッジが減って来ているから だろう♪
20:10 暫くぶりにプリウスとドライブに出掛けた。 目指すは、朝霧道の駅(標高:894m)だ。 同一コースで比較すれば解かり易いでしょ?
20:15 土○石油で満タン補給した後に、R139を北上し、一路朝霧道の駅(標高:894m)を目指した。
21:06 朝霧道の駅(標高:894m)に到着。 31.4 km 、13.5 km/L 、平均速度:41 km/h ⇒ GS〜此処までの燃費監督 ↑TIIDAの13.8 km/L(前日)の記録に負けた(汗)
21:54 ボランティア先に寄り道、紅茶を頂く。 道の駅(標高:894m)から此処までの燃費は、Bレンジ(エンジンブレーキ)を 使う度に1mLずつ消費したが、それでも 19.19 km を 29 mLの消費で済んだので当然の如く 99.9 km/L で走行 できた。 道の駅から此処までの計算上の燃費は ⇒ 19.19 ÷ 0.029 = 661.72 41 km/L だった。
23:08 帰宅。 ボランティア先から自宅までの燃費は、79.0 km/L だったが、往復の燃費は、63.5 km 走行して、25.5 km/L と、意外に伸びなかった。 道の駅からは、計算上↓ ( 63.5 ÷ 25.5 )−( 31.4 ÷ 13.5 ) = 0.1642 L、 ( 63.5 − 31.4 ) ÷ 0.1642 = 194.88 km/L で帰って来た事に 計算上なるが、往復となると...でした(T_T) 往路の上り坂では、TIIDAの燃費にプリウスが負けるとは... よって、「TIIDA」の頑張りは賞賛に値しますね(^-^)/~~
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/27(木) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
11:55 日産プリンスが品物を間違えて取付してしまったETCを、注文したETCに交換取付してもらう為 に、日産プリンス富士(営)に出向く。
12:05 到着、25分になっても取付け作業が行われないので、「後どの位かかりますか?」と受付担当の 横○氏に聞いたところ「10分くらいです♪」との受け答えであったが、それは作業が開始される までの時間だった。
12:40 ETC交換作業終了、セットアップも終了とか...こんなに簡単に終るならば、速やかにやってくれれば良いのに... と思った。 待っている間の応対は最低、お茶も出ない。 中古車センターからの連絡も受けていなかったとか(Θ_Θ;) 話が違うぞ長○川君! 中古車センターへ確認電話を入れたところ、本日は休みだとか...
12:45 ボランティア先へ向かう。
15:18 帰宅。 15.9 km/L、距離:21.6 km 走行。 舗装工事による渋滞が2箇所であったため、本日の燃費テストは参考外となった(Θ_Θ;)
22:00 朝霧道の駅(標高:894m)目指して今夜も試走開始。 白○印内に投入してある「4段W−MAX」を外したからだ。
22:54 朝霧道の駅(標高:894m)到着。 31.1 km 走行。 此処まで12.9 km/L だった。 西富士道路は、流れに乗った状態にて 60〜80 km/h で走行したので、前回の13.8 km/L に及ばなかった。
23:45 自宅到着。 ODO:14,285 km 、62.1 km 走行。 此処まで20.6 km/L 記録更新ならず... しかし、朝霧道の駅(標高:894m)からの復路は、 ( 62.1 ÷ 20.6 )−( 31.1 ÷ 12.9 ) = 0.6077 L、 ( 62.1 − 31.1 ) ÷ 0.6077 = 51.0120 km/L で帰って来た 事になります。 納車後、14,285−13,346 = 939 km 走行。
TIIDAでも 20 km/L 超えたッ! やったあ〜
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/28(金) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
12:30 「TIIDA」の発進・加速テストを行ったが、アクセルOFF後の伸びが今一つ?である。 白○印内から外した「4段W−MAX」を再投入しても?だったので、エアクリBoxの2次側を若干 動かしてみたり、増減を繰り返しながら発進・加速テストしてみたが、あっという間に訪れた業務 開始時間によって、不本意ながら終了となった。
20:16 朝霧道の駅(標高:894m)目指して今夜も試走開始 ODO:14,294 km
20:56 朝霧道の駅(標高:894m)到着。 31.0 km 走行。 此処まで 13.0 km/L だった。 西富士道路は、流れに乗った状態にて 70〜80 km/h で走行したので、前々回の13.8 km/L に 及ばなかった。 一服しているうちに、12.8 km/L まで下がって来たので慌てて出発。 今日も気温は、6℃だった。
21:52 自宅到着。 ODO:14,361 km 、66.7 km 走行。 此処まで 21.1 km/L 記録更新 です 自宅付近まで20.6 km/L だったので、そのまま市内を5 km ほど回遊したところ、21.1 km/L まで伸びた♪ 朝霧道の駅(標高:894m)からの復路は、 ( 66.7 ÷ 21.1 )−( 31.0 ÷ 12.8 ) = 0.7392 L、 ( 66.7 − 31.0 ) ÷ 0.7392 = 48.29 54 km/L で帰って来た 事になります。
TIIDAでも 20 km/L 超えたッ! やったあ〜
これは正に実力じゃないのかな? 然し、アクセルOFFで伸びないのが気になる(Θ_Θ;) 納車11日目、14,361−13,346 = 1,015 km 走行。
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/10/30(日) 曇りのち雨 (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
08:30 OTTIのお嬢様より「昨夜満タン給油しました〜♪ 327.9 km 走って〜18.56 L だから〜 17.66 70 km/L でした〜... う〜む、反省する所が多々あったので〜それを気をつけると モット行きますね〜...」との電話報告がありました。 11〜12 km/L だったのが、1回目で33%↑、2回目で47%↑でした。 貴方も仲間入りしませんか?
09:07 OTTIのお嬢様に刺激され、「TIIDA」のエアクリBoxの2次側を変更、続いて1次側も変更した。 直後にエンジン始動し水滴を確認、湯気も出ていた。 直後の発進・加速テストでは、アクセル OFF後の特有の伸びが実感出来たので燃費テストには期するものがあった。 白○印内に「4段W−MAX」を再投入した。
10:01 燃費テストコースのスタート地点に着いた。 ODO:14,382 km 、ここまで、18.7 km 走行して、21.1 km/L だった。 幸先の良い結果が出た♪
10:05 本日1回目の燃費トライアル開始。 ODO:14,382 km。
10:16 国一バイパス富士東IC(今井)にてUターン時に、22.9 km/L を記録。 直後の「0〜100 km/h」の加速テストにて 4 km/L 程下がったが、イーオン北門入口交差点(11 km 地点)で、22.9 km/L まで回復したが、信号待ちの間に、 21.1 km/L まで下がってしまった(T_T) 交差点を右折し、元フェリー乗り場 〜 田子の浦漁港 〜 新浜を走行し
10:29 スタート地点に帰って来た。 ここまで、14.3 km 走行して、21.7 km/L だった。 記録更新 惜しい事をした(^_^;) 気を取り直して、2回目のトライアルに出発。
10:45 国一バイパス富士東IC(7 km 地点)にてUターン時に、24.1 km/L を記録。 更に4 km 先のイーオン北門入口交差点(11 km 地点)では、24.4 km/L を記録するも、またまた信号待ちで 21.8 km/L まで↓...交差点を右折し、元フェリー乗り場 〜 田子の浦漁港 〜 新浜を走行し
11:04 スタート地点に帰って来たが、23.0 km/L までしか回復しなかったが、記録更新 である。
11:37 帰宅。 メーターをリセットせずに走行。 ODO:14,421 km 、此処まで 25 km走行して 21.4 km/L、 アイドリングストップなる機能が搭載されたら何処まで伸びるか...楽しみである♪ 何故ならば、26.0 km/L が出たスイフトは(10.15mode 23 km/L)には後日アイドリングストップ機能が搭載され 10.15mode 燃費は、 25 km/L に進化しているからだ...
TIIDAでも 23 km/L 超えたッ! やったあ〜
川○さん、長○川さん見ていますか?
これが「のび〜太12」と「増大くん」の、協力による実力発揮というところかな(^^ゞ
アクセルOFFでも伸びるようになったし (^-^)v 納車13日目、14,421−13,346 = 延べ 1,075 km 走行。
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/11/ 1(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
15:17 TIIDAのエアクリBox内の増大くんを変更した。 まず1次側に設置してあった「4段MAX&7段MAX」を撤去した後、吸気口に「8段MAX」を 取付けた、続いて2次側に「4段MAX」を追加した。 合計 (4 + 4)+ 8 +(12 + 4)= 32枚となった。 「青○印」は「4段W−MAX」に変更、「白○印」は 「4段W−MAX」のまま変更なし。 ⇒ 直後の様子 【本日の組合せ】 ⇒ 1次側・2次側
19:53 TIIDAに満タン給油しました。 納車15日目、14,549−13,346 = 延べ 1,203 km 走行。 前回給油より、14,549−14,187 = 362 km 走行して、23.96 L 給油したので、15.10 85 km/L でした... う〜む、付け替える度にエンジン始動や加速テストしていたので、無駄な消費があり ました(反省)
-------------------------------------------------------
2011/11/ 2(水) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
12:26 ネッツスルガ東名清水店に向け出発。 ODO:14,572 km。
13:04 ネッツスルガ東名清水店に到着。 21.4 km/L だった。 富士由比パイパスは流れに逆らわず 70 〜 85 km/h 走行。 「庵原」交差点までは、23.0 km/L 、「西久保」交差点にてUターン待ち の時は、22.0 km/L だったが、其々信号待ちで↓してしまった。 洗車して頂き、帰路につく。 笹○さん、ありがとう♪
13:54 自宅到着、往復:54.8 km 走行。 ODO:14,627 km 、22.3 km/L だった。 「早川」までは 23.3 km/L 、「富士大橋」では 22.8 km/L だったが、その後の渋滞で 22.1 km/L(富士中前)まで↓ したが、22.3 km/L まで持ち直す事が出来た♪ この持ち直しが大きな意味を持っているんですね♪ 富鷹線で 0.2 km/L ↑ですよ(^_-)☆ 何やら、23.0 km/L が見えて来ました♪
TIIDAでも 22 km/L 超えたぞッ! やったあ〜
川○さん、長○川さん見ていますか?
これが「のび〜太12」と「増大くん」の、協力による実力発揮というところかな(^^ゞ
アクセルOFFでも伸びるようになったし (^-^)v 納車16日目、14,627−13,346 = 延べ 1,281 km 走行。
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/11/ 3(木) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
09:01 「もっと行くだろう♪」という欲に駆られ「TIIDA」のエアクリBoxの1次側に「4段MAX」を追加し、 ボランティア先まで走ってみたが、上り坂の往路は12.9 km/L だった。 「伸びないなあ〜」と 思いつつも復路はECO走行に努めたが、15.1 km/L と冴えない結果となった。 ガソリン車は信号待ちの数次第で、↓する?
元に戻すだけでは芸が無い...と、ここ2,3日の取付け写真を観ながら「これでダメなら、元に戻すか...」と意を 決して冒険してみた。 1次側は「4段MAX」を追加した状態から「8段MAX」を撤去し、「4段MAX」を直列(8枚)に 配置した。 2次側は「4段MAX」を撤去し、1次側から撤去した「8段MAX」を設置(計:20枚)した。 下から吸い込ま せようか? それとも水平に吸い込ませようかと向きに苦慮したが、水平に配置した。 サクションパイプ内の8枚と合 わせ、豪華36枚の組み合わせとなった(^_^;) 【本日の組合せ】 ⇒ 1次側・2次側
17:55 発進・加速テストが、まあまあだったので、燃費テストコースへ向かった。
18:27 発進・加速テスト燃費テストコースのスタート地点に着いた。 ODO:14,666 km 、ここまで、18.7 km 走行して、21.8 km/L だった。 記録更新 である。 10/30(日)を上回る、幸先の良い結果が出た♪ メーターをリセット(2)して、燃費トライアルを開始した。
18:49 スタート地点に帰って来た。 ODO:14,680 km、ここまで、14.3 km 走行して、なんと 25.1 km/L が出たッ!!
TIIDAでも やったあ〜 25 km/L 超えたぞ〜ッ!
19:09 メーターをリセットせずに、そのまま帰路についた。 ODO:14,690 km 、此処まで 24.2 km走行して 23.1 km/L だった。 これまた新記録 であった。 新浜 〜 自宅までの燃費は、計算上 ⇒ 24.2 ÷ 23.1 = 1.0476 L、 14.3 ÷ 25.1 = 0.5697 L、だから (24.2 − 14.3)÷(1.0476 − 0.5697)= 20.62 92 km/L となりますね
21:24 ボランティア先に到着。 夕食時に「今の状態で、ボランティア先までの上り勾配を何 km/L で走るのか?」と俄かに色気が出た! ODO:14,699 km 、此処まで上り坂を 9.2 km走行して 15.7 km/L だった。 これまた新記録 であった。
川○さん、長○川さん見ていますか?
これが「のび〜太12」と「増大くん」の、協力による実力発揮というところかな(^^ゞ
アクセルOFFでも伸びるようになったし (^-^)v 納車17日目、14,699−13,346 = 延べ 1,353 km 走行。
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
on mouse
2011/11/ 4(金) 晴れ (本日のグリル塞ぎ) ECO&Normalモード適宜切替にて試走。
息子が乗るエクストレイルのエアクリBOXの2次側に「4段MAX」を2個増設しました。 取付け後のエンジン始動直後の様子です。 昼休みを利用した燃費トライでは、16.5 km/L を 記録しましたが写真の撮り忘れがありましたので、夜間に再度トライしました。
19:48 燃費テストコースのスタート地点に向かう。 ODO:30,694 km
20:08 燃費テストコースのスタート地点に着いた。 ODO:30,701 km 、ここまで、7.4 km 走行して、11.6 km/L だった。 メーターをリセットし、燃費トライを開始した。
20:22 イーオン北門入口交差点(10 km 地点)まで差し掛かった時、17.5 km/L を記録したが、信号待ちの間に ↓ 交差点を右折し、元フェリー乗り場 〜 田子の浦漁港 〜 新浜を走行し
20:30 スタート地点に戻って来た。 ODO:30,715 km。 17.0 km/L だった。 記録更新 メーターをリセットせずに、燃費トライ続行。
20:50 夕食を済ませる為に一時帰宅。 ODO:30,724 km。 ここまで 23.2 km 走って 15.2 km/L だった。
21:15 メーターリセット後、朝霧道の駅(標高:894m)目指して試走開始。
22:12 朝霧道の駅(標高:894m)到着。 ODO:30,754 km 、29.8 km 走行。 此処まで 9.6 km/L だった。 西富士道路は、流れに乗った状態にて 60〜80 km/h で走行したので、燃費は思ったほど伸びなかったですが、 デーラーの方々は数字に驚かれていました(10.15modeは、13.2 km/L です) 今日の気温は、10℃だった。
22:58 自宅到着。 ODO:30,784 km 、59.4 km 走行。 此処まで15.0 km/L 記録更新 です。 朝霧道の駅(標高:894m) 〜 自宅までの燃費は、計算上 ⇒ 59.4 ÷ 15.0 = 3.96 L、 29.8 ÷ 9.6 = 3.1041 L だから... (59.4 − 29.8)÷(3.96 − 3.1041)= 34.58 34 km/L で走行した事になります ⇒ 増大くん装着前 参考まで
エクストレイルでも 10.15 mode を超えた! やったあ〜
川○さん、長○川さん見ていますか?
これが「のび〜太12」と「増大くん」の、協力による実力発揮というところかな(^^ゞ
アクセルOFFでも伸びるようになったし (^-^)v
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/11/ 6(日) 晴れのち曇りのち雨 (本日のグリル塞ぎ)
09:31 新宿四谷に向けてレッツゴー。 出発時ODO:14,709 km。 【本日の組合せ】 ⇒ 1次側・2次側 今日は、高速道路と都内での走行テストです。 河口湖ICまでは↑↓の一般道です。
10:21 朝霧道の駅(標高:894m)到着。 ODO:14,742 km 、33 km 走行。 此処まで 13.2 km/L だった。 記録更新出来なかったのは遠回りして迎えに行ったナビゲータを含めての乗員体重が、160kg↑だからか
10:43 県境通過。 ODO:14,752 km 、43 km 走行。 此処まで 14.7 km/L だった。
11:02 河口湖ICより富士吉田線に入る。 ODO:14,768 km 、59 km 走行。 此処まで 16.7 km/L だった。
11:14 富士吉田線谷村PAで小休止。 ODO:14,783 km。 ここまで自宅より、74 km 走行して、19.2 km/L だった。 河口湖IC〜谷村PAまでの燃費は、計算上 ⇒ 74÷19.2=3.8541L、 59÷16.7=3.5329L、だから (74 − 59)÷(3.8541 − 3.5329)= 46.69 98 km/L となりますね
11:38 大月JCTより上り本線に合流すべく右にカーブしている時に、20.1 km/L を記録。
12:13 八王子ICを通過、此処まで 22.4 km/L を記録。 (速度を落として撮影しました)
12:28 調布ICを出る。 ここまで自宅より 148 km(ODO:14,857 km)走行して、なんと 23.1 km/L を記録ッ!! 河口湖ICからの高速のみの燃費は、計算上 ⇒ 148÷23.1=6.4069L、 59÷16.7=3.5329L、だから (148 − 59)÷(6.4069 − 3.5329)= 30.96 72 km/L となりますね 甲州街道(R20)を一路四谷に向けてGo・Go・Go!
12:42 途中ジョナサンにて昼食。 ここまで自宅より 154 km(ODO:14,863 km)走行して、22.9 km/L
14:00 四谷二番町の四谷メディカルに到着。 ここまで自宅より 169 km(ODO:14,878 km)走行して、22.5 km/L
14:21 新宿区大久保の春山外科に到着、時間駐車場に停める。 ここまで自宅より 175 km(ODO:14,884 km)走行して、21.8 km/L
16:08 甲州街道(R20)を西進し、調布ICより中央高速へ。 ここまで自宅より 195 km(ODO:14,904 km)走行して、21.0 km/L 都内走行の燃費は、計算上 ⇒ 195÷21.0=9.2857L、 148÷23.1=6.4069L、だから (195 − 148)÷(9.2857 − 6.4069)= 16.32 62 km/L となります(10.15modeの81.63%達成)
16:57 談合坂SA到着。 ここまで自宅より 244 km(ODO:14,953 km)走行して、21.0 km/L
17:35 富士吉田線谷村PA到着。 お腹が空いたので「カツ丼」を食し、暫し仮眠。 ここまで自宅より 268 km(ODO:14,977 km)走行して、20.6 km/L
18:35 河口湖ICを出た。 ここまで自宅より 283 km(ODO:14,992 km)走行して、21.1 km/L (速度を落として撮影しました)
19:00 猛烈な睡魔に襲われたので、本栖湖入口のお土産屋さん前の駐車場にて暫し仮眠。 ここまで自宅より 303 km(ODO:15,012 km)走行して、20.8 km/L
20:00 朝霧道の駅(標高:894m)到着。 ここまで自宅より 310 km(ODO:15,019 km)走行して、20.8 km/L
20:35 ボランティア先到着、おみやげをお届け♪~ ここまで自宅より 334 km(ODO:15,043 km)走行して、21.9 km/L
20:56 自宅到着♪~ 本日 343 km(ODO:15,052 km)走行して、22.0 km/L 新記録達成!!
道の駅(朝霧:標高 894m)から自宅までの燃費は、計算上 ⇒ 343÷22.0=15.5909L、 310÷20.8=14.9038L、 だから (343 − 310)÷(15.5909 − 14.9038)= 48.02 79 km/L となります。 記録達成ならず...参考 寄り道せずに真っ直ぐ帰ってくれば、記録達成できたか... 
TIIDAでも やったあ〜 10.15 mode を超えたぞッ!!
川○さん、長○川さん見ていますか?
これが「のび〜太12」と「増大くん」の、協力による実力発揮というところかな(^^ゞ
アクセルOFFでも伸びるようになったし (^-^)v 納車20日目、15,052−13,346 = 延べ 1,706 km 走行。
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/11/ 8(火) 曇り (本日のグリル塞ぎ)
昨日の(月)、娘が「TIIDAにコーティングしたい♪」というので、やり方の手本を見せながら、 コーティングの重要さと大変さを教えました。 まず、車をカーポート内に移し日差しをカット、 続いて台所洗剤をバケツに入れ洗車用に薄めた後に、十分冷えているボディー表面を確認後 洗車させました。 十分に濯いだ後拭き取りし、1時間後に更に乾拭き...と作業は続きました。
幸い塗装表面に鉄粉は付着していませんでしたので、SNK-NET(愛車名人倶楽部)資材購買部のピンクダイヤモンド を選択し塗り込みました。 15分後、拭き取り用として堅く絞った濡れタオル(左手)と乾拭き用のタオル(右手用)を 持たせて、「こんな風にやるんだよッ♪」とお手本を見せた後に行わせました。 2層目としてグロウアップを選択しました。 塗り込み後の拭き取り・乾拭き後の光沢は素晴らしいモノがありました♪
続いてフロント(&後部)ガラスの油膜取りに挑戦です。 カーピカネットさんのウロコ取り・鎧(よろい)のお世話になり ました。 完成は、15:40でした。
母と一緒に買物に出掛けている時に、雨が降り出しました。 雨は次第に激しくなり、バチバチと換気扇のフードを叩く 音が...よって、買物から帰って来た時の娘の心情を考え、プリウスをカーポートから出し、「TIIDA」をカーポートに 緊急避難させました。 外へ出したプリウスは、コレ幸いとばかりに「洗車職人」をスプレーし、塗り広げ、雨晒しにしま した。 バチバチと音を立てて振り続ける雨に、密かに期待して...(^_-)☆
翌朝プリウスを観てみると、期待通りキレイになっていました(^-^)v カーポート内の「TIIDA」の水滴を拭き取り、ボンネット・ドア周り・トランクなどの隙間も同様にしっかり拭き取った後 に、もう一度コーティング作業に入りました。 3層目として「太陽ポリマー」を選択しました。
作業が完了したのは、11:30でした。 「練習時間が無くなっちゃったけど、もう帰る♪」と荷物の積み込みとなりまし た。 乗員体重は、恐らく240kg↑でしょう(汗) 「途中で、高速走行の練習をさせて♪」と言うので、「えッ!?...」 と、一瞬恐怖が過りましたが、もっとも安全と思われる中井PA〜秦野中井ICまでの凡そ2 km を提案して出発の運び となりました。
11:43 燃費テストを兼ねて、娘を伊勢原市に送り届ける為に出発進行! ODO:15,052 km 【本日の組合せ】 ⇒ 1次側・2次側
11:57 土○石油にて満タン給油する。 前回給油より、15,054−14,549 = 505 km 走行して、26.50 L 給油したので、19.05 66 km/L でした...本日の狙い ⇒ 高速は、90〜120 km/h で走行する事。 一般道は流れに逆らわない事の二つです。
12:58 中井PA到着。 ODO:15,127 km 、75 km 走行。 此処まで 19.7 km/L だった。 乗員体重:240kg↑だからか燃費は伸びない...此処で運転を娘(高速初運転)に替わり寮までを任せた。
13:20 秦野中井ICを出る。 ODO:15,132 km 、80 km 走行。 此処まで 19.7 km/L だった。 ⇒ 前回との比較 落合交差点よりR246を東進し伊勢原市へ向かう。
13:44 職員寮に到着。 ODO:15,143 km 、91 km 走行。 此処まで 19.1 km/L だった。 秦野中井ICから職員寮(伊勢原市)までの燃費は、計算上 ⇒ 91 ÷ 19.1 = 4.7643L、 80 ÷ 19.7 = 4.0609L、 だから(91 − 80)÷(4.7643 − 4.0609)= 15.63 83 km/L となります。 やはりR246の渋滞は痛いですね... 娘と荷物を降ろした後に(14:00)来た道をUターン。
14:26 秦野中井ICに入る。 ODO:15,154 km。 ここまで自宅より102 km 。 18.3 km/L だった。 職員寮(伊勢原市)から秦野中井ICまでの燃費は、計算上 ⇒ 102 ÷ 18.3 = 5.5737L、 91 ÷ 19.1 = 4.7643L、 だから(102 − 91)÷(5.5737 − 4.7643)= 13.59 03 km/L となります。 やはりR246の渋滞は痛いですね... 迂回路を探さねば(Θ_Θ;)
15:18 富士ICを出る。 ここまで自宅より 177 km(ODO:15,229 km)走行して、このコース初の 20.3 km/L を記録ッ!! 秦野中井ICから富士ICまでの燃費は、計算上 ⇒ 177 ÷ 20.3 = 8.7192L、 102 ÷ 18.3 = 5.5737L、 だから
(177 − 102)÷(8.7192 − 5.5737)= 23.84 35 km/L となります。 記録達成ッ!!
15:28 帰宅。 ここまで自宅より 181.1 km(ODO:15,233 km)走行して、このコース初の 20.3 km/L を記録ッ!!
TIIDAでも やったあ〜 10.15 mode を超えたぞッ!!
川○さん、長○川さん見ていますか?
これが「のび〜太12」と「増大くん」の、協力による実力発揮というところかな(^^ゞ
アクセルOFFでも伸びるようになったし (^-^)v 納車 22日目、15,233−13,346 = 延べ 1,887 km 走行。
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/11/13(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ)
08:40 OTTIのお嬢様より「今朝満タン給油しました〜♪ 332 km 走って〜21.21 L だから〜 15.65 29 km/L でした〜... う〜む、反省する所が多々あったので〜それを気をつけると モット行きますね〜...試しに富士宮までの上り坂の燃費を調べる為にセルフで入れてみましたら、1.44 L入りまし た。 距離:7.6 km なので、5.27 km/L という事になりますね〜やはり上り坂はダメって事ですか〜、増大くんを 元の状態に戻してください〜」との電話報告がありました。 11〜12 km/L だったのが、1回目で33%↑、2回目で47%↑、3回目で30%↑でした。 貴方も仲間入りしませんか?
久し振りにプリウスの2次側を変更してみた。 マイナス側を向かい合わせにした状態です。 結果は如何に...
18:27 道の駅(朝霧:標高 894m)に到着。 気温:10℃ 距離:30.21 km 、@車速:43 km/h 、13.9 km/L でした 記録更新です! ⇒ 車載メータ 本日の狙い ⇒ 旧R139・西富士道路・R139では流れに逆らわない様に走る事(60〜85 km/h)が出来ました。 往路(上り坂)では、先日のTIIDAの記録(13.8 km/L)を上回る事が出来て良かったです(汗)
19:14 自宅到着。 復路は全ての発進加速場面において 99.9 km/L↑で走り切りましたが、結果は 27.0 km/Lでした。 往路で既に 2,173 mL を消費していたので、仮に復路を「0 mL で走った!」としても 60.43 ÷ 2,173 = 27.8094 km/L ですので、復路の結果(91 mL消費)は「◎」だと思います♪ ⇒ 車載メータ
【参考まで】 復路の 30.22 km を 91 mLで走ったという事は、計算上 30.22 ÷ 0.091 = 332.08 79 km/L で走った! という事になります♪ また、LやS・Gグレードでは更に↑の燃費を記録する事でしょう(^_-)☆ 但し、この数字はトヨタのプリウスだからこそ成し得る快挙なのです(^_-)☆ ⇒ 夕食後、田子の浦コースへ出向く。
22:10 最短コースにて、スタート地点に到着。 此処まで 8.55 km 、27.4 km/L だった。 ⇒ 車載メーター
22:32 スタート地点に戻って来た。 1回目トライアル 30.9 km/L だった。 ⇒ 車載メータ
22:55 スタート地点に戻って来た。 2回目トライアル 32.2 km/L だった。 ⇒ 車載メータ
23:59 デーラーコースを1週して帰宅した。 6.4 km 、208 mL消費、30.8 km/L だった。 ⇒ 車載メータ
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/11/14(月) 晴れ (本日のグリル塞ぎ)上り坂はNormal、その他はECOモード走行中です♪
マイプリのエアクリBoxの2次側を微妙に、そして大胆(?)に変更し、昨夜の記録に挑戦しまし た。 上井出ICから「もちや」までの間、荷物満載の大型トラックが安全運転(37〜50 km/h)して いたので追い越しも出来ず(追越禁止区間)、その後ろに付いていた距離がありますので、その 間は「60〜80 km/h」のいつもの流れはありませんでしたので、今晩の燃費は参考値となります。
20:48 道の駅(朝霧:標高 894m)に到着。 気温:10℃ 距離:30.27 km 、@車速:42.3 km/h 、14.6 km/L でした 記録更新です! ⇒ 車載メータ(参考) 本日の狙い ⇒ 全線を通じて流れに乗った運転をする事。 前述の一部区間を除いてストレスの無い走りが出来ました。 前夜の記録を上回りましたが、参考値とします。
21:34 自宅到着。 復路は全ての発進加速場面において前夜同様 99.9 km/L↑で走り切りました。 写真を比較して頂くとお解かりになると思いますが、復路は僅か 30 mL の消費で帰って来る事が出来ました。 結果は 28.7 935 km/L でした。 仮に復路の燃料消費を「0 mL で走った!」とした場合、往路で既に 2,067 mL を 消費していますので、 60.38 ÷ 2,067 = 29.2114 km/L が理想値となりますので、往復の結果(復路:30 mL消費) 28.7 km/L は、「◎」だと思います♪ ⇒ 車載メータ
【参考まで】 復路の 30.11 km を 30 mLで走ったという事は、計算上 30.11 ÷ 0.030 = 1,003.66 66 km/L で走った! という事になります♪ また、LやS・Gグレードでは更に↑の燃費を記録する事でしょう(^_-)☆ 但し、この数字はトヨタのプリウスだからこそ成し得る快挙なのです(^_-)☆ ⇒ 晩酌&夕食は、美味でした♪
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/11/15(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ)上り坂はNormal、その他はECOモード走行中です♪
マイプリのエアクリBoxの2次側を(日)の状態に戻し、再度昨夜の記録に挑戦しました。 今夜は目的地まで比較的スムースに「60〜80 km/h」の速度で走り切る事が出来ました。
20:36 道の駅(朝霧:標高 894m)に到着。 気温:4℃ 余りの寒さに、思わずUターンしてしまいました(^_^;) 距離:30.31 km 、2,057 mL 消費、@車速:45.1 km/h 、14.7 km/L でした 記録更新です! ⇒ 車載メータ 本日の狙い ⇒ 全線を通じて流れに乗った運転をする事。 前夜とは違って、ストレスの無い走りが出来ました。 前夜の記録を僅かではありますが上回る事が出来ました。
21:28 自宅到着。 距離:64.97 km 、2,300 mL 消費、@車速:42.1 km/h 、 復路は全ての発進加速場面において前夜同様 99.9 km/L↑で走れましたが、余りの調子の良さに 罰が当たってしまいました。 R139を富士ICまで伸ばし右折しようとした瞬間にエンジンがかかってしまいました。 原因はSOCが40%を下回ってしまった事に有るのですが、直ちに左側に寄せ強制充電中のエンジンを切り、再始動 後にスタートしましたが、折角の下り道で渋滞...結局はSOCが50%になるまでの強制充電となり、エンジン充電を 余儀なくされてしまいました。 その後も何とか立て直ししましたが、結果は 28.2 km/L でした。  ⇒ 車載メータ
【参考まで】 本日の復路は、距離:34.66 km を 243 mLも消費する結果となってしまいました。 計算上 34.66 ÷ 0.243 = 142.63 37 km/L で走った!という事になりますが、プリウスの記録としては、決して 誉められた数値ではありません(Θ_Θ;) でも、まあ〜吉とするかあ〜 99.9 km/L↑だから...(^_-)☆
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/11/18(金) 晴れ (本日のグリル塞ぎ)上り坂はNormal、その他はECOモード走行中です♪
1ヶ月間のお試しを経て、アルファード 2400cc に正式に取り付けとなりました。 まず、バッテリー液が規定量入っているのを確認後、「のび〜太12」を取り付けました。
続いて、エアクリBoxの1次側の「積層12段MAX」(青○部)と2次側の「積層14段MAX」(白○部)の緩みがない事を 確認し、サクションパイプの吸気口に「5段W−MAX」を挿入・取り付けました。
エンジン始動後、数分してマフラーから湯気と水滴がポタポタと...アイドリング状態にも拘らず、次第に水滴は迸る ようになっていました♪(撮り忘れ) 発進・加速テストにて「良いですね〜、エンジン音が更に静かになっています。 アクセルOFF時の惰性も利いていま す♪ 静岡への通勤時に比べてみます♪」と、アクセルOFF時の伸びを感じたとのお言葉を頂戴しました♪
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/11/19(土) 大雨 (本日のグリル塞ぎ)上り坂はNormal、その他はECOモード走行中です♪
昨日の(金)の昼休みを利用して、妻が乗っているWISH1800sにコーティングしました(^-^)/~~ 使用した液剤は、SNK-NET(愛車名人倶楽部)資材購買部さんのピカWASHで、まず洗車 しました。 一層目にグロウアップを選択し、2層目に「太陽ポリマー」を選択しました。
今朝は朝から雨でしたので、昨日のコーティングが安定するようにカーポート内にてスポンジで軽く撫で洗い後に ピカWASHを塗り込み、雨ざらしにしました(^_-)☆
19:08 娘を助手席に乗せ、妻を富士宮の職場に迎えに行き、東名高速富士ICに入る。 大雨洪水警報発令中 にも拘らず、「WISH 1800s の燃費テストを兼ねて、伊勢原に送ってよ♪」の娘の一言により 送り届ける羽目になる(@_@) 此処まで、20.5 km 走行し、13.4 km/L 。 エアクリBox1次側
19:34 御殿場IC通過。 15.9 km/L
20:05 秦野中井ICを出る。 此処まで、92.7 km 走行し、18.4 km/L 富士IC〜秦野中井ICまでの高速燃費は ⇒ 92.7÷18.4=5.0380 L、20.5÷13.4=1.5298 L、 5.038−1.5298=3.5082 L、だから (92.7−20.5)÷ 3.5082 = 20.58 03 km/L ⇒ 記録更新です!
20:25 伊勢原市内で夕食。 此処まで、101.5 km 走行し、17.9 km/L
21:18 職員寮に到着。 此処まで、103.7 km 走行し、17.5 km/L
21:52 秦野中井ICに入る。 此処まで、114.8 km 走行し、16.9 km/L
22:46 富士ICを出る。 此処まで、187.1 km 走行し、18.3 km/L 記録更新です! 秦野中井IC〜富士ICまでの高速燃費は ⇒ 187.1÷18.3=10.2240 L、114.8÷16.9=6.7928 L、 10.224−6.7928=3.4312 L、だから (187.1−114.8)÷ 3.4312 = 21.07 13 km/L ⇒ 記録更新です! が、 TIIDAの記録には勝てませんでした...
22:54 自宅到着。 ODO : 80,155 km、此処まで、191.2 km 走行し、18.3 km/L 記録更新です!
納車後、3ヶ月と2週間で、80,155−76,261 = 3,894 km 走行
【参考】 9/ 5(月) ・ 9/ 1(木) ・ 8/19(土) ・ 8/ 8(月) ・ 8/ 6(土) 2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/11/20(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ)上り坂はNormal、その他はECOモード走行中です♪
今朝は昨日とうって変わって朝から晴天でしたので、マイプリの塗装メンテを行い、高速ドライブ に出掛けた(^_-)☆ エアクリBoxの2次側は、11/13(日)の状態でテストしました。
11:17 ナビゲータ(富士宮市)と共に河口湖ICより高速テスト開始。 此処まで、48.69 km、2,404 mL 消費、20.2 537 km/L
11:30 中央高速富士吉田線谷村PAにて休憩。 此処まで、62.88 km、2,476 mL 消費、25.3 957 km/L 河口湖ICより谷村PAまでの高速燃費は ⇒ (62.88−48.69)÷(2,476−2,404)= 197.08 33 km/L
12:53 調布ICを出る。 自宅より、143.8 km 走行し、28.4 km/L、 平均速度:59 km/h 中央高速富士吉田線谷村PA〜調布ICまでの計算上の高速燃費は ⇒ 35.3 199 km/L
13:30 新宿に到着。 自宅より、161.7 km 走行し、28.0 km/L、 平均速度:51 km/h 中央高速富士吉田線谷村PA〜新宿区北新宿までの計算上の高速燃費は ⇒ 32.8 238 km/L ↑の内、一般道での調布ICより新宿区北新宿までのR20の計算上の燃費は ⇒ ⇒ (90.2−72.3)÷(2,748−2,047)= 24.82 16 km/L と、まずまず♪
15:15 新宿での用事を終えた帰路、調布IC付近にて遅い昼食をとる。 自宅より、174.0 km 走行し、27.5 km/L、 平均速度は、@47 km/h に↓。 新宿区北新宿〜ジョナサンまでのR20の燃費は ⇒ 22.3 956 km/L @23.9 km/h
16:16 調布ICに入る。 自宅より、180.4 km 走行し、27.5 km/L、、@45 km/h 運転は、ナビゲータと交替した。 遠く西の空にイヤラシイ雲が...それが、コレだ!
17:07 談合坂SAに到着。 此処まで、228.7 km 走行し、26.2 km/L 平均速度:48 km/h 稍↑ ナビゲータ宅に、お土産購入♪ 私ではなく、ナビゲータが(^_-)☆
19:05 ナビゲータ宅に到着。 挨拶もソコソコに帰宅へ...
19:31 ナビゲータをお送りし、漸く自宅に帰って来た。 途中の写真は、下腹部の痛みの為に撮影出来なかった... 此処まで、329.3 km 走行し、27.9 km/L、平均速度:47 km/h、 談合坂SAより自宅までの燃費 ⇒ 100.63 km 、3,078 mL 消費、32.6 933 km/L でした... 次回の挑戦は、エアクリBoxの2次側を11/14(月)の状態に変更して行う予定です。
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/11/22(火) 晴れ (本日のグリル塞ぎ)上り坂はNormal、その他はECOモード走行中です♪
エアクリBoxの2次側を、11/14(月)の状態に変更してテストしました。
13:07 道の駅(朝霧:標高 894m)に到着。 距離:31.14 km 、2,245 mL 消費、@車速:33.0 km/h 、 13.8 km/L でした。 ⇒ 車載メータ
14:03 ハングライダーをやっている人々を発見、暫し見惚れていた(^^ゞ 写真に収めたが、写っていない(@_@) 初代プリウスに出会った。 32万 km 走っているそうだ♪ メインバッテリーは無償交換だそうだ...えっ、ホント?
14:58 帰宅。 復路:31.14 km 走行、75 mL 消費、99.9 km/L、平均速度:27.7 km/h、 ⇒ 車載メータ(往復) 道の駅(朝霧:標高 894m)より自宅までの計算上の燃費 ⇒ 31.14 ÷ 0.075 = 415.2 km/L でした...
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------

2011/11/23(水) 雨 (本日のグリル塞ぎ)上り坂はNormal、その他はECOモード走行中です♪
エアクリBoxの2次側を、「4段MAXのみ」に変更してテストしました。
15:28 道の駅(朝霧:標高 894m)に到着。 距離:30.29 km 、2,163 mL 消費、@車速:40.9 km/h 、 13.9 km/L でした。 ⇒ 車載メータ 上り坂が続く富士宮道路(R139)では、流れに逆らう事無く「70〜80 km/h」で走る事が出来ました。
16:27 帰宅。 往復:60.44 km 走行、2,189 mL 消費、27.6 km/L、平均速度:35.1 km/h、 ⇒ 車載メータ(往復) 帰路の富士宮道路(R139)では、行楽客を交えた車で混雑し、チンタラ走行になった事が味方したかも(^_-)☆ エンジンブレーキ(Bレンジ)を掛ける度に「1mL」ずつ消費されていくから、ノロノロ走行の区間では燃料消費を抑える 事が出来た♪ また、フロントグリルを塞いである為にラジエター水温の低下を遅く出来るため、冷えによるエンジン 始動を回避出来るのも大きいですね♪ 過去の記録は、27 mL 消費だったので、今回僅かながらではあるが 26 mL 消費と過去の記録を更新出来た! 誤差の範囲ですが、 記録更新です!
道の駅(朝霧:標高 894m)より自宅までの計算上の燃費 ⇒ (60.44−30.29) ÷ 0.026 = 1,159.6 153 km/L という事になります♪ また、LやS・Gグレードでは更に↑の燃費を記録する事でしょう(^_-)☆ ⇒ 直近の記録 但し、この数字はトヨタのプリウスだからこそ成し得る快挙なのです(^_-)☆ ⇒ 晩酌&夕食は、美味でした♪
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/11/24(木) 晴れ (本日のグリル塞ぎ)上り坂はNormal、その他はECOモード走行中です♪
エアクリBoxの2次側を、「4段MAXのみ」に変更しています。 大変スムースに走れています♪
昨年の8/24(火)に「のび〜太12」の取付けに際し、増大くんのお試しをお貸しした○辺様宅 (御殿場市)まで出向き、お返し願いました。 凡そ1年3ヶ月間の御使用でしたので、ソコソコの威力は体感出来ている かな? と思ったのですが、「判らなかった...」とのご感想でした。 「3段W−MAX」と「5段W−MAX」を1つずつ サクションパイプの吸気口に差し込んだだけでしたが、やはり「のび〜太12」の効果を確認出来た後にお貸しすべき でした...(^_^;)
12:53 十里木(標高:875m)越えにて○辺様宅(御殿場市)到着。 (十里木のお薦め ⇒ 越前岳) 距離:37.4 km 、平均燃費:17.3 km/L 、平均速度:38 km/h
13:54 十里木(標高:875m)越えにてボランティア先に到着。 二項定理・多項定理についての印刷物をお届けした。 御殿場駅近くの交差点内で強制充電発生、路肩に停車しSOCを40%以上にして、エンジン再始動するまでに 凡そ100mLほど消費してしまったので、其れがなければ30 km/L ↑に届いたであろう... 結果 ⇒ 距離:37.51 km 、消費燃料:1,355 mL 、平均燃費:27.6 km/L 、平均速度:20.4 km/h 自宅より此処まで ⇒ 距離:74.9 km 、平均燃費:21.3 km/L 、平均速度:37 km/h
14:58 帰宅。 距離:9.03 km 、消費燃料:136 mL 、平均燃費:66.4 km/L 、平均速度:35.5 km/h 本日の全走行 ⇒ 距離:83.9 km 、平均燃費:23.0 km/L 、平均速度:34 km/h
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/11/27(日) 晴れ (本日のグリル塞ぎ)上り坂はNormal、その他はECOモード走行中です♪
エアクリBoxの2次側に、「4段MAX」を直列に2個配置してみました。 大変スムースに走れて います♪
11:30 自宅出発。 上り坂を求めて「久沢」から旧道に入り「源道寺」東側踏切を横断、「前田町交差点」〜「宮東」〜「阿幸地」 〜「登山道」〜「友人宅(標高:272m)」〜「道の駅(朝霧:標高 894m)」へ。 富士山がキレイだったので、思わずカシャッ!
13:20 「友人宅(標高:272m)」到着。 噴け上がりが極めて良いので、「ハイブリッドCarを購入しようか?」と迷っている友人 を誘って、一路当てのない「上り坂」と「下り坂」を求めて、Power modeでの試運転とお披露目... 正直、ちょっと怖かったです ブレーキを掛ける度に、エンジンブレーキを掛ける度にメインバッテリーに充電されるので、その後のモーター走行の 距離が伸びる事と燃料の節約が出来るを確認...等々していたら
14:00 何故か「精進湖」入口(標高:914m)を過ぎて、「田貫湖(標高:662m)」に到着。 サイクリング専用コース ⇒ 自転車:30分¥300、1時間¥500 「自転車にでも乗るか?」「偶には、いいか?」 ところが、「体重は、112kgだと思う...」と言ったら、係のオジサンは「う〜む(@_@)」と言ったきり自転車を出してくれ なかった...「体重オーバーか?」 張り紙しといてよ...と、自足にて歩くが寒い...
16:00 タイマーで目が覚めた。 どうやら眠っていたようだ(^^ゞ
17:27 友人宅(標高:272m)より帰宅。 距離:11.54 km 、消費燃料:94 mL 、平均燃費: 99.9 km/L 、平均速度:19.5 km/h 計算上の燃費 ⇒ 11.54 ÷ 0.094 = 122.7 659 km/L 本日の全走行 ⇒ 距離:63.8 km 、平均燃費: 26.6 km/L 、平均速度:34 km/h
2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/12/19(月) 晴れ (本日のグリル塞ぎ)上り坂はNormal、その他はECOモード走行中です♪
11:48 久し振りに「TIIDA」の燃費テストを兼ねて伊勢原まで。 本日は、娘の運転です。 私が助手席、妻が後部座席で監督です♪
13:48 独身寮に到着。 秦野中井ICを出たところまで 20.1 km/L、独身寮到着時も 20.1 km/L でしたが、運転を交替し私が裏口に回し ている間に、20.0 km/L になってしまいました(@_@) 富士IC〜沼津ICまでは 80〜90 km/h、〜御殿場ICまでは 100 km/h、〜松田ICまでは 80〜90 km/h、松田IC〜 秦野中井ICまでは 80〜100 km/h、と比較的安全運転でした。 下道はやや混雑していましたが、流れていました ので、到着時の燃費はナント20.1 km/L となり、新記録を樹立してしまいました(^-^)/~~ 途中の愛鷹PAでラーメンを食しましたが、やはり大人しく走れば燃費は伸びる!という事を立証する結果となりまし た。 「TIIDA」の10.15モードは 20 km/L です。
15:23 自宅到着。 富士IC到着時は 20.3 km/Lでしたが、最後の信号機で↓、結果的に 20.1 km/L になってしまい ました(@_@) 帰りの高速は、90〜120 km/h で走行しましたので、新記録ならず...少しでも早く帰って来たかったので已むを得ま せんでした。
2011/11/ 8 ⇒ 前回の燃費
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
2011/12/30(金) 晴れ (本日のグリル塞ぎ)上り坂はNormal、その他はECOモード走行中です♪
いよいよ「TIIDA」が伊勢原に引っ越す日が訪れました。 しかし... 早朝、娘が「TIIDA」を移動しようと動かしている時に、有ろう事か、隣家のブロック塀にてバン パーの左前部角を擦ってしまいました。 顔面蒼白でショックを隠せない娘...恐る恐るバンパ ーを覗くと...「あッ、あ〜あっ...」と、思わず声を出してしまいました。 今にも泣き出しそうな顔をしている娘に「だから言ったろ〜? 窓を開けて外の音を聞け!って...」 「修理代いくら位掛かるかな〜?」 「直さない方がいいと思うよ、まだ他にもキズを作るだろうから(^^ゞ」 なんて会話 のやり取りがありましたetc
13:00 「TIIDA」の助手席に妻が乗り、娘の運転にてスタートとなりました。 途中、ガソリンを満タン給油して東名高速を一路 秦野中井へ...
14:53 無事に職員寮(伊勢原市)に到着。 此処までの燃費は、20.8 km/L ⇒ 記録更新です! 後ろに付いて行った「WISH」は、19.3 km/L 、共に⇒ 記録更新です! 荷物を降ろしてから伊勢原市内で遅い昼食兼夕食をとり、娘を寮に送り届けてから、帰宅の途につきましたが道路は やはり混雑(@_@)
18:25 漸く自宅に到着しました。 ODO : 81,063 km、帰省ラッシュの為あちら此方で渋滞はありましたが、何とか「WISH」の燃 費は、ギリギリで記録更新となりました。 往復 187 km 走行し、18.4 km/L 記録更新です! 前回の記録
納車後、4ヶ月と3週間で、81,063−76,261 = 4,802 km 走行
【参考】 9/ 5(月) ・ 9/ 1(木) ・ 8/19(土) ・ 8/ 8(月) ・ 8/ 6(土) 2011/ 8/10 ⇒ WISHの場合を参照
°・:,。★\(^-^ )♪カタログ超え達成!! おめでとうございます♪( ^-^)/ ★,。・:・°
財布にECO・家庭にECO・地球にECOな体験をされるのは、次は誰かな(^_-)☆
参考 ⇒ 去年の今頃
------------------------------------------------------- ECCJ 省エネルギーセンター / エコドライブのすすめ(動画) -------------------------------------------------------
前の日記 次のページ
実は、バッテリーの本来の設計寿命は約10年なんじゃ! ん、現実は違うって?
それはじゃな、化学反応によって生成されるサルフェーション(硫酸鉛)が、+−両極の電極板に吸着蓄積されて
しまい、それによって電気が流れ難くなってしまう為に、充放電効率が下がっているだけなんじゃが、安易に「交換・
廃棄」では環境によろしくない。 「のび〜太12」は、その生成物(硫酸鉛)をパルス波で分解・除去してくれるので
バッテリーは元の状態に戻れるんじゃよ(^^ゞ 「のび〜太12」は、国際特許を取得した優れ物なんじゃ!
解ったかな(^_-)☆

 サルフェーションの除去と共にバッテリー内の電流の流れが良くなり、帯電している(+)電位が開放される事によって、アーシング効果もあり、電装系に効率よく電流が流れるため、充電効率が上がりますので、オルタネータへの負荷が低減します。 これによって信号待ち時の車体の揺れ(エンジンの不整脈?)も無くなり、然もアイドリングが安定し、静か(回転数↓)になります。 トルクも↑、燃費も↑します。 エンジンが静かになり、トルクが↑するのが良いですね! それでいてバッテリーが蘇る(復活・再生・延命)という画期的な製品が出ました! 現在、興味のある方に「無料お試し体験実施中」です(^-^)/~~ 国際特許を取得した、画期的な「ECO」製品です。 1日も早く取り付けて、貴方も「目から鱗」を剥がしてください(^-^)v
捨てる時代から再生する時代へ
バッテリーも、新たな生命力を身につけた!
耳寄り情報 エルマシステムは「バッテリー寿命延長システムとその理論」によって国際特許を取得しています。 「海上自衛隊管轄の灯台」に順次導入され、他官公庁においても導入実績を拡げています。 長崎菱電テクニカ叶サ造
|
|